京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:13
総数:392141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

「よみ聞かせ」(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級では,毎週木曜日の読み聞かせの時間に,
新しい本の読み聞かせをしています。
学級全員の大好きな時間になっています。

「学級代表」(ひまわり学級)

画像1
ひまわり学級の学級代表として5年生の二人が,代表委員会の集まりで話し合われた内容を,学級のみんなにわかりやすく伝えました。

ぐんぐんそだて(2年)

画像1画像2
生活の「ぐんぐんそだて」の学習で,トマトの観察をしました。
植えてから一か月たって,ずいぶん大きくなってきました。
観察をしていると,虫がついていることに気付きました。
その後,これからどのようにして育てていくのか,
図書館の本で調べました。

リレー遊び(2年)

画像1画像2
体育の学習で「リレー遊び」をしました。
バトンの渡し方や,コーンのまわり方など
チームで工夫していました。

春の遠足(2年)

画像1画像2画像3
京都市動物園へ遠足に行きました。
グループの人とクイズラリーやふれあい体験をしました。
たくさん歩いて疲れている様子でしたが,
思い出に残る楽しい遠足になりました。

国語(6年生)

画像1画像2
 「学級討論会をしよう」を学習いています。


みんな,それぞれの立場に立った意見を,発表できるようになりました。

自分の意見を伝えられる場があることを,楽しんでいるようです。

理科(6年生)

画像1画像2画像3
 ジャガイモの葉を,煮てやわらかくし,ヨウ素液に
浸して,でんぷんがあるかどうか調べました。

理科(6年生)

画像1画像2
 植物の成長と日光の関わりを学習しています。

ジャガイモの葉のでんぷんを調べるため,3枚の葉に
アルミホイルをくるむように巻いて,実験準備をしました。

体育(6年生)

画像1画像2
 ハードル走を学習しています。

準備や学習の流れにも慣れ,たくさんハードルに
挑戦することができています。

少し,ハードルの高さを上げましたが,積極的に跳び越えています。


急に暑くなったので,熱中症に気をつけながら活動しています。

あかしやタイム(6年生)

画像1画像2画像3
 月曜日の6時間目に,あかしやタイムがありました。


委員会の本部が中心となって進行しました。

あかしやタイムでは,学級代表がクラス目標を発表しました。

また,本部の前期の目標「すてきな朱四校」が発表されました。

「すばやく行動,丁寧な言葉づかい,きれいな学校」
この4つを合言葉に,これからがんばります!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp