京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:65
総数:882885
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

リレーは「信頼」が大事なんや! その2

回を重ねるごとにバトンパスが上達しています。応援する側も、自分たちのチームではなくても励ましの声が広がっています。
画像1画像2

リレーは「信頼」が大事なんや! その1

リレーの学習が始まりました。バトンパスのコツをつかめたかな?
画像1画像2

1年生 体育科「みずあそび」

画像1画像2
学習が終わったらふりかえりを書きます。
楽しかったこと,次に頑張りたいこと等を書きます。
真剣です。

1年生 体育科「みずあそび」

画像1画像2
プールに来ました!
いよいよ学習の始まりです。
初日だったので3クラス合同で入りました。
今後は2クラスずつで取り組んでいきます。

体操・足洗い・腰洗い・シャワーをしたのちに,6つの水遊びを楽しみました。
さむかったですが,「楽しい!」という声がたくさん聞けました!!

1年生 体育科「みずあそび」

画像1画像2
プールに行く前に,腰洗いの仕方やシャワーの仕方,着替え方等を教室で確認しました。これからプールに向かいます!

なないろ★水なれをしよう

今年度初めての水泳学習です!
今日のめあては「水なれ」です。

広いプールをめいいっぱい使って
学習を楽しみました。
プールが苦手だった友達も
いつの間にか輪に入って
「楽し〜い!」
と笑顔になっていました。

これからの学習が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 その10

画像1画像2
流れてくる水を実際に見せていただきました。色だけでなく匂いもきつく,この水が川に戻せるくらいきれいになることに子どもたちは驚いていました。

また水を見られるのはここだけで水環境保全センターでは出来るだけ匂いが出ないように工夫されていることを知りました。

4年生 社会見学 その9

画像1画像2
その後,施設内の見学をさせていただきました。浄水場と似ているところや違うところなど気付いたことをしっかり考えながら見学できていました。


4年生 社会見学 その8

画像1画像2
石田水環境保全センターでも,職員さんのお話を聞いて,どのように使った水がきれいにされているのかを再確認しました。

またDVDを見ながら見学ができないところも詳しく教えていただきました。

4年生 社会見学 その7

画像1画像2
浄水場の見学が終わった後は石田水環境保全センターに移動してお昼ごはんを頂きました。

朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/17 土曜参観
6/19 代休日
6/21 福祉あじさいの集い
6/23 藤ノ森っこタイム
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp