京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:17
総数:299678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

changeしていく主張者たち

画像1
画像2
 国語の学級討論会の様子です。第2回目となると,肯定・否定の主張がどんどん変わってきました。
 1つ目は,「資料の見せ方」。相手側にも見えるように持ち方を工夫したり,討論会中みんなが目にできるように机に貼ったりと考えに考えています。
 2つ目に,「チームプレー」。相談タイムにサッと集まり,つぎの主張に備えています。またそこで,「もっとこうすればいい。」「伝え方をもう一度見直そう」などいい視点で取り組めています。
 学習していくたびに力をつけていく姿に感心します。

給食試食会

 PTA保健体育委員さんが中心となって給食試食会が開催されました。
 はじめに栄養教諭の薄刃先生から,「食」に関する話や献立が作成されるまでの過程をわかりやすく教えていただきました。
 その後,1・2年生が給食を準備する様子や食べている様子を参観していただきました。
 参観の後,保護者の皆さんにも本日の給食,牛乳・麦ごはん「鶏肉のさっぱり煮,ほうれん草のごま煮,いもの子汁」を試食していただきました。
 「給食の献立が多くの方々の思いや願いが込められていることがわかりました」「どれもごはんに合うおかずでとてもおいしかったです」「全校の給食を二人の調理員さんが作ってくださっているとは知りませんでした。感謝,感謝です」等々保護者の皆さんがアンケートに感想を書いてくださいました。
画像1
画像2
画像3

クラゲタッチ

画像1
画像2
画像3
 昼食の後、所内の大型水槽で飼ってあるクラゲの観察をしました。直接、手で触れることもできました。
「キャー。」
「気持ちいい。」
感想は、いろいろでした。

昼食

画像1
画像2
画像3
 野外炊事場で昼食です。日なたは少し暑いので、屋根のある場所で食べました。
 メインのおかずは、ハムカツです。お好みでソースをかけていただきました。ご飯のおかわりをする人もたくさんいました。

給食試食会

画像1
 今日,給食試食会がありました。
 少しの時間でしたが,試食会に参加された保護者の方々が子どもたちの給食の様子を見にいらしていました。

おたんじょうび会をしました

 6月生まれのお友達のお誕生日会をしました。係の子ども達からプレゼントをもらい,みんなからたくさんの拍手をもらうと,6月生まれの子ども達は,とてもいい笑顔をしていました。
画像1

5年 つくし学級と交流活動。

 今日はつくし学級との交流活動でした。
 代表委員を中心に子どもたちで内容を考え,ルールも話し合って決めました。

 まずは運動場でけいどろ。3回戦行ったのでとてもハードでしたが楽しそうでした。
 その後教室にもどってなんでもバスケット。
「つくし学級と交流で来てとてもうれしかったです。」とふりかえり。
 最後は一本じめで終わりました。またやりましょう!
画像1
画像2
画像3

水あそびはたのしいな

 低学年の「水あそび」で,かにさんをしたり,かえるさんをしたり学習を楽しんでいます。1年生も、2年生と一緒の活動に楽しそうです。今週まではプールが低水位ですが,来週からはプールの水位が上がります。今までできなかった活動もすることができるようになるので,子ども達は今からワクワクしているようでした。
画像1
画像2
画像3

さくひんをつくれつくれ

 図工科の「ふしぎなたまご」「ぼうしをかぶって」の作品が, だんだんとできてきています。お気に入りのぼうしをかぶりながら,好きなポーズをとってみたりと楽しそうです。がんばって完成させましょう。
画像1

スポーツドリンクで乾杯!

 大野浜から帰ってきたら、のどがカラカラです。ここで、スポーツドリンクは何よりのご褒美です。班のみんなで、
「かんぱ〜い。」
 その後は、芝生広場で自由遊びの時間がありました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 児童朝会 クラブ活動
6/20 水泳学習開始 食の指導つくし ALT
6/22 研究授業2−1 *研究授業学級以外13:30下校
6/23 6年社会見学(奈良) 5年山の家健康相談
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp