京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:43
総数:246138
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
  6月1日(土)休日参観 水着販売 3日(月)代休日 5日(水)再検尿 6日(木)代表委員会 11日(火)児童朝会 13日(木)〜14日(金)6年修学旅行 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動  

3年生 鉄棒のテスト

画像1
画像2
画像3
体育で取り組んできた鉄棒のテストをしていました。自分のめあてを決めて一生懸命練習していました。休み時間にもたくさん頑張っているところを見ました。手に豆ができる経験はなかなか少ないので,触らせてもらって「練習をがんばった証拠やなあ」とほめました。

1年生 歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士さんに来ていただいて虫歯のでき方や歯の磨き方を教えてもらいました。しっかり話を聞いて上手な磨き方もできるようになりました。歯磨きカレンダー配っていますので食後には歯を磨く習慣をつけてほしいと思います。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
高学年は準備運動も水慣れも自分たちでどんどん進めます。学習内容も自分でめあてをもってバディを組んで頑張っています。

水泳学習が始まりました!

 6月14日から,中学年・高学年の水泳学習も始まりました。先週,低水位の時に1・2年生が水遊びを楽しむ姿を見て,中学年や高学年の子どもたちは,早くプールに入りたそうにしていました。
 水慣れをした後,どれぐらい泳げるかを確かめました。自分のめあてをもって,これからの水泳学習をがんばります。
画像1画像2画像3

あじさい給食

画像1
画像2
日頃からお世話になっている地域の方をお招きしてあじさい給食を行いました。3年生がきれいな歌声で「茶摘み」を歌いました。給食も一緒にお話をしながら食べました。最初は緊張している様子でしたが,ごちそうさまをするころにはみんな笑顔。いつもよりも楽しい給食時間になったようです。

陸上部

1年生の石原先生は陸上選手だったそうでいろいろな練習方法をご存知です。子ども達もやる気いっぱいで頑張って練習しています。
画像1
画像2

3年生 リコーダー

画像1
画像2
3階からいい音がしてきたので見に行きました。3年生がリコーダーの練習中です。今日は「シ」「ラ」を使った練習曲と「ソ」の練習です。
タンギングと言って舌で音を切ります。鍵盤ハーモニカでもやっていましたが,指使いと同じくらい難しいです。

「練習は裏切らない」毎日聞いてあげていただけたらありがたいです。

2年生 サツマイモを植えたよ

画像1
画像2
画像3
2年生は畑に畝を作ってマルチを貼って植えます。水がまけているのかわかりにくいので担任も気を使います。2年生も一人一本植えましたが上手に植えられていました。

サツマイモの苗

1年生は土嚢袋のため水やりに注意しなくてはいけません。大きなお芋ができますように。
画像1
画像2

1年 サツマイモを植えたよ

画像1
画像2
畑の先生に来ていただいてサツマイモの苗を植えました。1年生は土嚢袋に一人一苗を植えます。どこがお芋になるのか教えてもらってちゃんと土の中に入れました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/18 体育振興会施設掃除
6/20 児童朝会
6/23 キャラバン隊授業(1年) フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp