京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up7
昨日:64
総数:496779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 書写

画像1
硬筆書写に取り組みました。
集中して,丁寧に書きました。

宿泊学習に向けて 第二回 係活動

画像1画像2画像3
宿泊学習に向けて,係ごとに分かれて準備しています。
どの係もとても大切です。がんばっていきましょう。

【1年生】たしざん

画像1
算数の学習で,たし算をしています。

絵を見て問題を捉え,数図ブロックを操作して数の変化を自分で考えます。
少しずつ練習をし,数図ブロックの動きを図に描くことと,たし算の式にあらわすこともできるようになってきています。

計算の練習もどんどん頑張ります!

【1年生】ばちゃばちゃぶくぶくできるかな。

画像1画像2
今週は木曜日まで毎日水遊びをしました。

段々と気温も上がり,とても気持ちよく遊ぶことができました。
水の中で座ったり,ワニ歩きをしたり,ワニ歩きをしながらぶくぶく息を吐いたり,ばちゃばちゃバタ足をしたりしました。

来週から少し水位が上がります。どんな学習をするのか楽しみですね。



【1年生】歯をたいせつに。

画像1画像2画像3
火曜日に歯磨きの巡回指導に来ていただきました。

砂糖が大好きな『さとう すきお』くんという男の子といっしょに歯についてのお勉強をしました。
1.砂糖たっぷりのお菓子を食べすぎないこと
2.歯の王様を守ること
3.上手な歯の磨き方

の三つを教えてもらいました。
他にも,歯ブラシの選び方,歯ブラシの持ち方などたくさんお話がありました。
お家でも歯を大切にすることについて話してみてください。

3年 体力を向上させよう

画像1画像2
 体力向上プロジェクトでフラフープやケンケンパなどをしました。普段しない体の動かし方や遊び方を体験し,とても楽しそうに取り組んでいました。少しでも体力を向上させて暑い夏を乗り越えられるといいですね。

【4年生】 3R

画像1画像2画像3
社会見学で学んだ「3R」をまとめました。
教科書や副読本を使い,Reduce・Reuse・Recycleの意味や
具体例などをノートにまとめていました。

【4年生】短歌俳句に親しもう

画像1画像2
国語科の学習で短歌と俳句に親しみました。
リズムを感じながら声に出して読み,暗唱することができました。
ペアで聞きあい,高め合っていました。
「楽しかった!」
「たくさん覚えられた!」と満足な様子でした。

◆おすすめの本を紹介しよう◆

画像1
国語では,おすすめの本を紹介する学習を進めています。
図書館に行って,思い思いの本を選びました。

紹介文を書いて,キャッチコピーを考えたり,
ポップやポスターを作ったりします。

運動委員会による「遊びタイム」

 昨年度から取り組まれている体力向上プログラムの一つで,いろいろな遊びを通して子どもたちの体力を向上させていこうというものです。今日の中間休みに,運動委員会の人たちが,遊び方を教えてくれて,3年生の1組と2組が体育館でいろいろな遊びをしました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/17 休日参観 引渡訓練
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp