京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up118
昨日:106
総数:518556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

避難訓練〜台風〜

画像1
画像2
画像3
今年度初めての避難訓練がありました。
今回は,京都府南部に暴風警報が発令され,緊急に下校する想定で行いました。
学校内の放送を聞き,集団下校を行う人と体育館で待機する人に分かれて行動します。
体育館で待機していた子どもたちは,ランドセルを置いてきちんと整列し,静かに待つことができました。大変すばらしかったです。

朝会

画像1画像2画像3
月曜日の1時間目に朝会が行われ,英語活動と掲示委員会の発表でした。
毎週火曜日はイングリッシュデイがあり,色々な英語の単語を使ってゲームや歌で楽しんでいます。朝会でも知っている単語がいくつか出てきて,みんなで楽しく発音していました。
掲示委員会からは,学校の掲示板にどんな飾りがあるのかクイズをして楽しみました。委員会の人が協力して作った掲示物は,季節の変化を感じれるものもたくさんありました。

心のもようの鑑賞会

 図画工作科で取り組んだ「心のもよう」の作品の鑑賞会をしました。色や濃さ,形などに注目して,友だちの作品を鑑賞しました。自分の表し方との違いを楽しむ子どもたちでした。
画像1画像2

自分の好きな漢字

5年の書写の学習は西出が担当。初めての授業では,姿勢や筆の持ち方など、基本的なことを確かめて、自分の好きな漢字を一文字選び、気持ちを込めて書きました。
画像1
画像2
画像3

種まきをしました。

画像1画像2
理科の学習でヒマワリとホウセンカの種まきをしました。育ったときの大きさを考えて,植物ごとに種子をまく間隔を変えました。

種を植えた後は

種を植えた後は土をかぶせ,水やりをしました。これから植物の芽生えを観察します。芽生えが楽しみです。
画像1画像2

春の楽しみ

画像1画像2画像3
国語「春の楽しみ」の学習で春の言葉イメージマップを作りました。最初は教科書の例にある春の行事「遠足」に関わる言葉をノートに書きました。最後にでてきた言葉を交流しました。子ども達からでてきた言葉で黒板がいっぱいになりました。

色紙の数は

算数科「わくわく算数学習」では,ならんだ色紙の数を工夫して考える学習をしました。分かりやすく説明するために図に矢印などでかきこむ子どもたち。いろいろな考え方が出ました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走

体育科では運動会に向けてハードル走を始めました。まずは,自分に合ったインターバルを探すところからスタート。リズムよく跳べている子もたくさん見られました。
画像1画像2

新聞を切り取って

国語科「新聞を読もう」では,新聞スクラップに挑戦。記事を読んで内容をまとめ,感想を書きました。社会について興味を持つきっかけになればいいですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp