![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:60 総数:905474 |
みさきのイエ〜ィ!!しおり完成
いよいよ再来週になったみさきの家・・・いや,みさきのイエ〜ィ!!。今日は,みんなでしおりの帳合をしました。各係のページなど,分担して完成させました。みんなで作ったしおりです。よく,読んでおいてください!
![]() 2年生 かんさつ名人になろう! その3![]() ![]() 学校で捕まえて観察していたダンゴ虫が観察中に脱走!! 学びの先生を巻き込んでの捜索活動開始です。 この後は給食…。 「ダンゴ虫が逃げたので, あるくときは踏まないように気を付けてください!」 心優しいアナウンスが入ります。 この後ダンゴ虫は無事保護されました。 よかったよかった。 どんな観察記録文ができあがるか,楽しみにしていてください。 2年 かんさつ名人になろう!その2![]() ![]() なかなか動かなかったけど,二日目には動き出してくれました。 つついたらツノが出たり,引っ込んだり! 餌を食べている様子もメモできました。 面白い観察記録文がかけそうです。 2年 かんさつ名人になろう!![]() ![]() 生き物が大好きな子どもたちは大興奮です。 左はお家からもってきてくれたメダカを観察中。 「口をパクパクさせているね。」 「ひれがうごいているよ。」 生き物の様子と気付いたことをノートにメモメモ。 右の写真はザリガニ。ザリガニもお家から連れてきてくれました。 「こわい〜!」 「めっちゃうごく!」 女の子は怖くて触れないようです。担任もチャレンジしたけど 暴れるので持ちあげられず…。ザリガニさん,怖かったでしょうね,ごめん。 あさがおのなえ 贈呈式![]() ![]() はなのみち 音読発表会
初めての音読発表会をしました。みんなで読むグループ,1ページずつ交代で読むグループ,セリフで分けて読むグループがありました。みんな頑張って取り組みました。
![]() ![]() あさがお贈呈式![]() ![]() たねのかんさつ
ホウセンカ,ヒマワリ,コスモス,ふうせんかずらのたねを観察しました。形や色,大きさなどがそれぞれ違っていました。みんなで小さいたねをじっくり観察しました。
![]() ![]() 10をつくろう
算数の時間に『10をつくろう』という学習で,カードを使って,10をつくりました。『10は1と9』『10は3と7』と言いながら.10づくりをしていました。
![]() ![]() 初めての書写![]() ![]() 準備の仕方,筆遣い,後始末の仕方などをひとつひとつ確認しながら進めました。 初めの学習では,まだ文字は書きません。 みんなが思い思いの線を半紙に力強く書きました。 「早く文字を書きたい〜!」 と,子どもたちの期待は高まるばかりです。 |
|