京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:128
総数:631872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

6/13(火) 生花

画像1画像2画像3
 今月もボランティアの方が、校内にお花を生けて下さいましいた。月に1回来て頂いているのですが、これから暑くなると、なかなか生花が持たないので心配です。
 写真は左から職員室前用、校長室前用と、配布前の各教室用です。

6/11(日) 梅津学区防災訓練に参加

画像1画像2画像3
 梅津小学校を会場に、梅津学区自治会が防災訓練を実施されました。毎年6月のこの頃に行われているのは知っていましたが、中学生の参加は今年が初めてです。
 参加したのは生徒会本部生徒の5人。5人は元気に、小学校に集まった住民の皆様の、各種のプログラムのお手伝いと、起震車で地震体験(地震発生時の行動の見本として)や煙室体験を行いました。元気な中学生が参加して、住民の皆様にも喜んで頂き、さらに右京消防署や消防分団の方からもお礼の言葉をたくさん頂きました。

6/8(木) チャレンジ体験報告会

画像1画像2画像3
 本校は3年生でチャレンジ体験を行っています。進路選択が間近な3年生ですので、本番は5月中に終わったのですが、非常に高い意識で取り組みました。そしてこの日、報告会を行いました。
 報告の方法ですが、これまでに無かったブース式を取り入れていました。各事業所の代表が1名ずつ残り、その他は興味のある事業所の報告を自由に聞きに行きます。説明で残る1名は、ポスターを作ったり工夫して説明をしていました。話し方・聞き方についても、ずいぶん上達したなあと感じました。もちろん説明の中身もよくわかり、全体を通してチャレンジ体験の目的を充分達成したと思います。

6/7(水) 1年「非行防止教室」

画像1画像2画像3
 教育委員会から講師の先生に来ていただき、1年生がお話しを聞きました。タイトルは「非行防止教室」と、ちょっと恐い感じですが、優しく丁寧に熱く語って頂きました。お話しのキーワードは『正しい判断力』『正しい行動力』『強い自制心』の3つでした。
 少年の非行には色々ありますが、本校でも大きな課題の、ネット上のトラブルについて、とくに時間をさいて話されました。LINEなどの使い方の未熟さが、大きなトラブルになることや、アップした文字や画像は消せないことも聞き、反省した人もいたのではないでしょうか。
 ぜひ今後の生活の中で活かして下さい。

6/1(木) デイサービスセンターで演奏会

画像1画像2
 昨年度、本校吹奏楽部の演奏会に、地域のデイサービスセンターから多数来て頂いたことがありました。その時から、吹奏楽部は地域の皆様にも楽しんでもらいたいと、願っていました。
 そしてこの日、学校近くのデイサービスセンターの5周年記念のイベントに呼んで頂き、演奏を披露しました。会場の大きさの都合で、パート毎に1曲ずつ、交代で演奏しましたが、普段はあまりこのような形はなく、興味深いものでした。それぞれの楽器の特徴が、とてもよくわかる演奏会でした。
 楽しんで頂けて、演奏した部員たちもうれしそうでした。

6/1(木) プール掃除

画像1画像2画像3
 良く晴れて暑いくらいの放課後、体育委員さんを中心としたメンバーと先生方で、プール掃除をしました。毎年恒例の「行事」で、先生方もいつも結構楽しみにしています。
 やはり今年も、水を掛け合いながら、一生懸命楽しく掃除をしてくれました。数日かけて水を張れば、体育の授業で水泳が始まります。暑くなるのが早かったのですが、泳げる日まで、生徒の皆さん、もうしばらく待ってください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/18 休日参観
6/20 テスト1週間前
育成学級合同球技大会
生徒会
6/16 生徒総会
その他
6/19 代休
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp