![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:62 総数:485198 |
町探検(北方面)へ行ってきました!!![]() ![]() 畑や田んぼ,工場も多くありました。 「ここにはザリガニがいるよ。」など 自分の知っていることを友達に伝えていました。 石原町には古くからある「菱妻神社」があります。 昔にはキツネなどの動物がいたという話を聞き,子どもたちは驚いていました。 神川小学校の校区にはまだまだ良いところがいっぱいありそうですね。 町探検(北方面)へ行ってきました!!![]() ![]() ![]() 今日は紹介してもらった場所を見に行こうということで, 北方面の町探検へ行ってきました。 校区の北方向には,本町・石原町があります。 みんなの身近なコンビニや青果店,新聞屋さんなどの前を通って行きました。 他にも田んぼや畑が広がり,農道の沿いの用水路には魚や鳥も見ることができました。 スポーツテストをしました。
その2
![]() ![]() スポーツテストをしました。
今日は,立ち幅跳び・反復横跳び・ハンドボール投げ・上体起こしのスポーツテストをしました。自分の体力や運動能力を正しく知り,その向上に向けての目標を持つことができればいいなと思います。
その1 ![]() ![]() 硬筆書写にトライ!![]() ![]() 4年生は今日,書写の時間にサインペンを使って硬筆書写にトライしました。 書いたものは,平安時代の歌人で「百人一首」にも登場する藤原顕輔と戦前の歌人・与謝野晶子による短歌です。 漢字と平仮名の“止め”“はね”“はらい”に気をつけて書きました。 「なかなか難しいなぁ・・。」「案外,平仮名って難しいな・・。」といった声がちらほら聞こえてきましたが,みんな一生懸命トライして書くことが出来ました! 1年 はじめてのしゃわあ![]() ![]() ![]() 1年生は,小学校のプールに 初めて入りました。 はじめてのプールを 絵に表しました。 「手は,頭だったかな?」 「しゃがむって,どんな格好?」 「ちょっと,ポーズとってみて。」などと 話しながら,絵を描いていきました。 1年 教室での過ごし方![]() ![]() ![]() 運動場に出て遊べない1年生。 こんなことをして過ごしてます。 ひらがなが読めるようになったよ。 「僕が読む。私が読む。」 のんびり過ごそう。 「何描く?」 「何作る?」 相談しながら,物作り。 ねん土マイタウン
粘土を使って,自分だけの町を作りました。
どんな町にしたいか想像してから作品を作り上げました。 素敵な町が出来上がりました! ![]() ![]() ![]() “せんりつ”ってなあに?![]() ![]() 4年生は音楽の学習で「歌のにじ」という曲の合奏・合唱に取り組んでいます。 今日は,楽譜後半にある部分から“旋律”について学習しました。そして,実際にいろいろな音の中から組み合わせをつくって,旋律づくりをしました。 しかも・・自分で演奏まで! さて,どんな旋律が完成したのでしょう・・? この実験道具は・・??![]() ![]() 4年生は,電池のはたらきについて学習を進めています。 今日は新しく登場した実験道具がありました。 電流の大きさを測ることができる“検流計”です。 実際に回路につないでみると針が右へ・・。それを見て4年生からは「お〜っ!」という歓声があがりました。 さあ,次はどんな実験道具が登場するのでしょう?楽しみですね! |
|