京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:9
総数:475971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

6年 今週の様子 第2弾「プール清掃」

昨日,学年でプール清掃をしました。突然の雨にも負けず,びしょびしょになりながらも一生懸命に清掃に取り組んでくれました。来週から,低学年の水慣れが始まります。
画像1
画像2
画像3

6年 今週の様子 第1弾「算数」

現在の算数では,「分数×分数」の学習をしました。もしも面積が分数で表されていたら?既習の公式は使えるのか?自分たちで図をかきながら考えました。自分で解決できたら次は友達に伝えます。「そっか!本当や!なるほど!」と言われるととても嬉しそうです。6年生になり,自分の考えを言葉で伝えるのも上手になりました。
画像1
画像2
画像3

5年 長期宿泊学習(花背山の家)出発

5年生が花背山の家に出発しました。
出発式では,ピリッとした態度とくすっと笑みのこぼれる雰囲気があり,これからの4日間を楽しく充実したものにしていこうという5年生全員の意欲が感じられました。
リーダーのもっている「夢の花カード」が満開になるといいですね。
画像1
画像2

6月9日金曜日

画像1
アジサイの花が咲き始めました。梅雨時期の楽しみの一つです。
今日の予定は,5年長期宿泊学習(花脊山の家)1日目と給食試食会です。
晴天に恵まれそうです。

つばさ学級 科学センター学習にいってきました

 6月6日(火)の午前中に,つばさ学級は西京西・東支部の育成学級のお友達と同じバスに乗り,「科学センター学習」に行きました。前半は,プラネタリウム学習で自分の星座がいつの時期にどの方向に出てくるのかを教えてもらいました。後半は,5年生は科学工作で声の振動でモールが動く「紙コップのおもちゃ」作りをしました。3年生以下は科学センターの展示や生き物を見学しました。そのあと,全員で屋外の科学おもちゃで楽しく遊びました。学校の中だけではできない科学の学習をたくさんすることができました。

画像1画像2画像3

3年 音楽 リコーダーの学習

今日は,初めてのリコーダーの授業でした。
朝から音楽の授業をとても楽しみにしていました。

リコーダーの持ち方や音の出し方,息の強さなどを教えてもらいました。

練習を頑張っていきましょう。
画像1
画像2

5年 国語「きいてきいてきいてみよう」

国語の学習では「きく」ことを
大事にインタビューをしています。

ききて・話して・記録者に
分かれて進めていきます。

聞き名人になれるように
学習を進めていきましょう。
画像1
画像2

2年 おいもの苗を植えました。

画像1画像2
サツマイモの苗を植えました。
たくさん育って,1年生と一緒においもパーティーができるといいですね。

5年 書写「竹取物語」

書写では硬筆をしました。

竹取物語の一節を書きました。
生まれてきてから一番きれいな文字を
書こうと意気込んで書いて
一筆入魂!!

日頃から丁寧に書くことを
意識していきましょう。

画像1
画像2

5年 山の家に向けて

いよいよ山の家に出発です。

たくさん準備してたくさん話し合って
頑張ってきましたね。

山の家で活かしていけるように
頑張りましょう!!
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp