京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:16
総数:510320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

2年 校区たんけん 幼稚園へ

学校の近くには,どんな幼稚園や保育園があるのかな・・・
どんな思いで仕事をされているのかな・・・
インタビューしてみました。

ちょうど,園児さんが動物園へ遠足に出発!
「いってらっしゃい!」
画像1
画像2
画像3

2年 校区たんけん 本屋さんへ

本屋さんは,どんな思いで仕事をされているのだろう・・・
本を運ぶのは,重いだろうな・・・
見やすく,きれいに並べてあるなぁ!
本屋さんの思いや工夫を,たくさん聞いてきました。
画像1
画像2
画像3

いろいろなかたちで

画像1画像2画像3
今日は「かたち」の積木を使って型写しをしました。
写したかたちから絵を描く作業に入ると,たちまち教室は静まり集中して取り組んでいました。

みんなであそぼう

画像1画像2
今日の音楽は,「みんなであそぼう」という歌に合わせて友だちと手拍子をしました。
ペア活動になるといつもニコニコです。

たてわり活動

画像1画像2画像3
1年生にとって初めてのたてわり活動がありました。
始めはどきどきした表情でしたが,お兄さん,お姉さんに優しく声をかけてもらい,最後は皆でゲームを楽しみました。

1年〜にしんなす〜

画像1
画像2
みんなが楽しみにしていた、栄養教諭の吉谷先生の授業がありました。
「にしんなす」についての学習だったのですが、初めて聞く言葉に子ども達は興味津々でした。

「にしんって何だ?」「なんでにしんと、なすなんだ」と子ども達が、多くの謎を持っていたのですが、紙芝居をみると、その謎が解けました。

来週の給食には、にしんなすが出ます。どんな味か楽しみですね♪

硬筆の学習2

じっくり時間をかけて,丁寧に書くことができました。

画像1画像2

硬筆の学習1

書写の学習の様子です。

「竹取物語」の冒頭部分の視写に取り組みました。
画像1画像2

おいしい楽しい調理の力

画像1
家庭科の学習の様子です。

調理実習のふり返りを終え,単元のまとめテストに挑戦しました。

マット運動

体育の学習の様子です。

「連続技や組み合わせ技に挑戦しよう」というめあてのもと,活動を進めています。

体ならしや準備運動も含め,お友だちと声を掛けたりサポートしたりしながら取り組んでいます。

開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,前方倒立回転など,難しい技にも積極的に挑戦する姿が見られます。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp