京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up34
昨日:63
総数:648450
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

5年 きらりタイム「聴き方名人」

聴き方について考えました。相手を見る(表情よく),うなずいたり相づちをうったりする,最後まで聞く,感想をもちながら,質問したり返したりする,というポイントに気を付けて聴く体験をしました。話を聴いてもらった人もうれしい気持ちになれましたね。
画像1
画像2
画像3

6年 きらりタイム「ちゃんと聞いてね」

ゲームをしながら,相手の話を上手に聞くポイントについて考えました。例として1.関心を示さない聞き方,2.えらそうな聞き方,3.関心のある聞き方を見て考えました。これからの生活にいかしていけるといいですね。
画像1
画像2

3年 きらりタイム「上手な話の聞き方」

聞き方の基本レベルは「話す人に体を向ける」「話す人の顔を見る」などのポイントがあり,達人レベルは「うなずきながら聞く」「あいづちを打つ」「最後に質問や感想を付け足す」のポイントがあります。笑顔のチェックもしました。みんなで自分の聞き方をチェックしながら「めざせ!聞き方の達人」ですね!
画像1
画像2

2年 きらりタイム「目を見て 話を聞こう」

きらりタイムで話の聞き方について考えました。『先生何言ってるの?ゲーム』をしながら,聞き方のポイントについてみんなで話し合いました。「しずかに聞く」「最後まで聞く」「リアクションする」という2年1組オリジナルのポイントにまとまりました。今週,3つのポイントに気を付けて,友だちともかかわれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3くみ

みんなでルールを守ってすごろくを楽しむ活動をしていました。
画像1

感染性胃腸炎にかかわって

画像1
低学年を中心に、下痢や吐き気を訴える児童が増えています。
これに関わって、本日付でお知らせを配布しておりますので、ご確認ください。

(こちらからもご覧になれます↓)
感染性胃腸炎等に係るお知らせ

★手洗い・うがいをしっかりと行うようにしてください。
★症状が見られたら、すぐに受診し、学校にもご連絡ください。
★無理して登校せず、ゆっくり養生してください。

2年 体育科 すもうあそび

みんな元気よくすもうに取り組んでいます。先生とすもうを取りながら,相手に勝つための姿勢や押し方の工夫を学んでいます。18日にはわんぱくずもうもあるので,学習の成果が出るといいですね。
画像1
画像2

5年 綱引大会の練習

17日の第2回京都府ジュニア綱引選手権大会に向けて今日も練習をがんばっています。力を合わせてがんばる姿はきらりと光るものがあります。
画像1
画像2

6年 社会科 年表にまとめよう

今まで学習した内容を自分なりに年表にまとめています。さすが6年生。一人一人集中して学習に取り組んでいます!
画像1

醍醐地域一斉清掃

朝,学校に集合し,折戸公園から山科川堤防をぐるっとまわり,醍醐支所駐車場までゴミを拾ってまわりました。いい天気で暑い中でしたが,みんなで楽しくお話しながら醍醐のまちをきれいにしてきました。お疲れ様でした!保護者の皆様もありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 修学自然教室説明会
6/16 水遊び開始(低水位)
6/17 土曜学習 わかばまつり つなひき大会全国予選(高学年)
6/18 わんぱくずもう大会
6/19 クラブ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp