京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:224
総数:625221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

5年 水泳学習2

プールではけのびや壁キックなどの水慣れをした後,自分がどのくらい泳げるのかを確かめました。
画像1
画像2
画像3

5年 水泳学習1

今年初の水泳学習です。
まず,教室で水泳学習を行うにあたっての心構えをもち
いざ,プールへ!
今年は準備運動から全てバディで取り組みます。
学年でメダカ0を目指して頑張ります!
画像1
画像2
画像3

わかばの畑☆トマト&きゅうり

わかば畑のトマトときゅうりがお日さまの恵みを受けて,ぐんぐん成長しています。お腹ぐらいまでつるも伸びています。たくさんの実もつけ始め,「だれが一番に食べる!?」…と,すでに子どもたちは食べるときのことを相談しています。
毎朝,そして放課後の水やりをこれからもがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

6月の掲示板「あなたのむし歯チェック」

6月4日は「むし歯予防デー」でした。

そこで保健室前掲示板では,自分の歯の様子をチェックできる質問形式にしました。

7つの質問に答えると,自分に合ったアドバイスがわかります。
そのことを生活に活かしてほしいと思います。

歯みがきをすると「すっきり」して気持ちいいです。

人間の体にとって大切なことは,「すっきり」「気持ちいい」と感じるようになっているそうです。

例えば,おしっこ,うんこが出たら「すっきり」しますよね。

そんな体の感覚を大切にしながら,習慣づくりをしていきたいですね。

子どもたちの歯ブラシチェックもお願いします。
毛先が曲がっていると,上手に歯みがきできませんよ。
画像1
画像2
画像3

創立80周年記念式典 2

第2部の様子です。
画像1
画像2
画像3

創立80周年記念式典 1

 学校創立80周年を祝い,「創立80周年記念式典」が実施されました。また,第2部では,本校金管バンド部の記念演奏に加えて,藤森中学校吹奏楽部と龍谷大学学友会体育局本部バトン・チアspiritsが,それぞれお祝いの演奏やダンスを披露してくださり,式典に花を添えていただきました。
 子どもたちは,砂川小学校の歴史を感じるとともに,これからもますます素敵な学校にしていこうという気持ちを高めてくれたように思います。

画像1
画像2

わかば☆低水位水泳学習

快晴の中,今年度初めての水泳学習を行いました。
着替え方,プールへの行き方,体操の仕方,シャワーの浴び方など
一つ一つを確認しながら進めていきました。
水をかけあったり,頭から水をかけたり…
大はしゃぎで水遊びを楽しみました。

来週からは,学年交流での水泳学習も行います。
晴れるといいですねぇ。
画像1
画像2
画像3

児童保健委員会掲示板「けんこうせいかつ きほんのき」

給食室横に委員会の掲示板があります。

6月の担当は児童保健委員会でした。

そこで,今年度全校で取り組んでいる「土日の宿題 つめきり」と「ポケットにハンカチを」を呼びかける掲示物を作成しました。

爪が伸びているとだめなこと・・・ハンカチがあれば便利なこと・・・子どもたちが意見を出し合いました。

良い習慣を身に付けるには,くりかえしくりかえしの声かけが大切です。

一度習慣化されてしまうと,自然にできるようになります。

しかし,習慣化されるまでに,人間は3週間かかるとか・・・!。

家庭と学校で協力して取り組んでいきたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 大すきいっぱい わたしのまち

生活「大すきいっぱい わたしのまち」では,自分の家の近くにある,お気に入りの場所について紹介し合いました。「私の家の近くに美味しいパン屋さんがあるよ。」「ここの散髪屋さんは,おまけをたくさんくれるよ。」と,とっておきの情報をお知らせしていました。
画像1
画像2

2年 にぎにぎねん土

図工「にぎにぎねん土」では,粘土をにぎって偶然できた形から,イメージをふくらませて,作品をつくりました。大きなタワーや昆虫,お花や動物など,色々な作品が出来ました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 水泳学習開始 6:龍谷大学写生会(予備日)
6/15 学校安全日 4わ:スマイル 5−2食の指導 研究授業 図:お話の会
6/16 スマイル集会 1:心臓二次検診13:30〜
6/17 地域清掃 BBS工作教室
6/19 クラブ2 ALT SC あじさい週間(〜23日(金))
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp