京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:27
総数:248592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

本日のスイートコーン

画像1
画像2
気温も上がり,1番大きな苗は10センチ以上にもなりました。

スポーツテスト 立ち幅跳び

画像1画像2
大型連休も終わり,子どもたちもリフレッシュして元気に登校してくれました。今日は体育でスポーツテストの立ち幅跳びをしました。計測すると,5年生のときに比べてグンっと飛べる距離が伸びました。日ごろから運動している成果だと思います。これからもどんどん運動して,心も体も鍛えていきましょう。

スイートコーンの芽

画像1
画像2
「先生!スイートコーンの芽が大きくなっているよ。」と子ども達が教えてくれました。見に行くと,昨日よりも芽が伸びています。どんどん大きくなるように願いながら水やりをしました。

たけのこを描いています

画像1
画像2
画像3
地域の方から,たけのこをいただきました。地域の特産のたけのこにふれてみて,その後にたけのこを描きました。まずは,コンテでたけのこの形をとらえました。たけのこの形をよく見て,ていねいに描いていました。

学校探検にむけて

画像1
画像2
画像3
1年生と学校探検をするために,各教室の説明の看板を作ります。そのために,各教室の担当の先生のところに行って,インタビューをしました。どんなクラスなのか・何をする部屋なのか・何が置いてあるのかなどを聞きメモをとっていました。中間休みや昼休みにはりきってインタビューをしに行き,「聞いてきたよ。」と嬉しそうに帰ってきていました。

係活動

画像1
画像2
画像3
係活動も,自分達で進めてがんばっています。本係は,読聞かせをしてくれています。お楽しみ係は,クイズを出してみんなを楽しませてくれています。それぞれ,楽しく活動できるようにしていきたいです。

理科 ものの燃え方

画像1
画像2
今日は「ものの燃え方」を学習しました。びんの中でものが燃えるためにはどうしたらよいかという実験をしました。実験ではびんの口の広さを変えたり,底にすき間を作るなど色々な方法で実験しました。これからも安全に気をつけて学習していきましょう。

1年 体育「ボール遊び」1

 1年生の体育でボール遊びの学習をしました。転がしたり投げたりキャッチしたりしていろんな運動をしました。
画像1画像2

1年 中間休み3

おにごっこやのぼり綱の様子
画像1画像2

1年 中間休み2

総合遊具の様子
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 中学校チャレンジ体験(16日まで)
6/14 2・3年自転車教室 2年おはなしでてこい つながりタイム
6/15 つながりの日 1年心臓2次検診 引き渡し訓練
6/16 つながりタイム
6/19 委員会活動
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp