京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:79
総数:246914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

4年 自転車安全教室

6月13日(火)の3,4校時,4年生は自転車安全教室を体験しました。交通安全推進会の皆様,西京警察署の皆様,京都市の交通安全指導員の皆様などのご協力で,自転車免許が発行される自転車安全教室を受けることができました。クリアすることが難しいコースや,安全確認の基礎などを学び,交通安全の大切さをあらためて感じることができました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 おはなし会

今日は「のはらクラブ」の皆様によるおはなし会がありました。楽しい絵本を読んでいただきました。最後は折り紙で折ったカエルをおみやげにいただきました。楽しいひと時でした。
画像1
画像2

なかよしグループ活動

なかよしグループ(縦割りグループ)で出し物,ゲームを行いますが,今日はその内容を決めたり,ルールを決めたりしました。1年生から6年生の混合グループに分かれて活動しました。
画像1
画像2

2年 公園めぐり

8日(木)の1,2時間目に公園めぐりをしました。公園にはどんなものがあるのか,どんな草花があるのか,どんな人が利用しているのかをくわしく調べました。調べたあとは,みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2

2年 マリーゴールドの植付け準備

今日の5時間目に,マリーゴールドの苗を植えるために,前庭のお手入れをしました。子どもたちは15日(木)の苗植えをとても楽しみにしているようです。
画像1
画像2

【わかば学級】じゃがいもはなんこだろう?

画像1画像2
わかば畑で育てたじゃがいもを収穫しました。
たくさん収穫できたので,じゃがいもを使って数比べをしました。
牛乳パックに1つずつじゃがいもを入れて数えながら,楽しく学習できていました。

5年生 理科 生命のつながり

5年生は,理科の学習で「生命のつながり〜メダカの誕生〜」について
学習をしています。
 今日は,メダカの卵の変化についてみんなで考えました。
子どもたちは,メダカの卵が,ふ化する様子を映像で見て,生命の誕生する様子に感動していました。
 これから,メダカの卵を顕微鏡で実際に観察していきたいと思います。
画像1
画像2

マリーゴールドの苗

2年生
5月に桂高校「エコで笑顔研究班」の皆さんに教えていただき,
マリーゴールドの種を植えました。
毎日,一生懸命お世話をしています。
すくすくと成長し,つぼみができ始めました。
来週15日の木曜日に,前庭校章園に苗を植えます。
楽しみです。
画像1
画像2

1年 図画工作

1年生 図画工作の学習で計量の図画に取り組んでいます。
体重計や身長計にのっている自分を絵に描いています。
細かい目盛までしっかりと描いています。
できあがりが楽しみです。
画像1
画像2

3年生 黒白とであざやかに

3年生は図画工作科の学習で水墨画に挑戦します。
奈良教育大学の先生から,水墨画について教えていただきました。

水墨画を初めて見た子どもたちがほとんどでしたが,黒と白だけで描かれた美しい絵にとても興味をもったようでした。
来週は,今日見せてもらった絵を,実際に描いてみます。
どんな作品が出来上がるのか,とても楽しみです。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp