京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:43
総数:836323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

プール掃除…教職員

放課後は教職員で,仕上げのプール清掃です。更衣室やプールサイドもきれいにしました。
画像1
画像2

走り幅跳び

 5年生は体育で走り幅跳びをしています。助走・踏切・空間姿勢・着地,と自分のめあてを決め挑戦していました。
画像1
画像2

プール掃除

 来月からの水泳学習に向けて,プール掃除を行いました。3校時から6校時まで,6年生が1クラスずつ掃除を行ってくれなした。だんだんきれいになっていきます。プールの底や壁面をデッキブラシやたわしでこすり,プールサイドにたまった落ち葉もきれいにとってくれました。
 まずは,7日(水)からの低学年の水慣れから始まります。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組2

 ゴミを拾い,雑草を抜き,落ち葉を集め,運動場の石も拾いました。汗をかきました。
気持ちのよい汗です。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の日の取組

 5月30日,ごみ0の日の取組を行いました。校内放送で校長先生から環境問題についてのお話を聞いた後,学級で担任とそれぞれ環境について考えました。
 2校時には,一斉に校庭の清掃を行いました。
画像1
画像2
画像3

英語活動4年生

 4年生も英語活動は今年度からです。今日は,大型絵本を見ながら「色」の学習をしました。身近な英語なので,抵抗なく楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

英語活動3年生

 初めての英語活動をしました。
絵本を見ながら,英語でのあいさつの仕方などを学びました。今年度は年間12時間程度ですが,楽しく学習できそうです。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなたまご

 図工で「ふしぎなたまご」を描いています。卵の中から出てきた世界をそれぞれ自分の思いのままにパスで描いています。
楽しい絵ができあがりそうです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食2

 チキンカツは手作りです。特製のミックスソースをかけて食べるとほんとにおいしいです。添え物のソテーもソースをつけるとさらにおいしさが増します。
画像1
画像2

今日の給食

 今日の給食は,ごはん・味噌汁・チキンカツ・ソテー・牛乳でした。子どもに人気のメニューです。
 1年生も初めてですが,「おいしい〜。」とほおばっていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 水泳学習開始 食の指導6-1,6-2 キッズサポート教室2年
6/14 選書会
6/15 学校安全日 研究授業6年 フッ化物洗口
6/16 スチューデントシティ学習5年 トイレ清掃 スクールカウンセラー
6/19 上桂公園清掃5年 委員会
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp