京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:128
総数:632825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 給食の時間

画像1
 今日の給食はカレーでした。カレーの日は,早く食べ終わる子がいっぱい。食べ終わったあとは自分の席で,自由帳で遊んだり,読書をしたりして過ごします。

綱引き大会に向けて

綱引き大会に向けて本格的に練習がはじまりました。たくさんの子どもたちが練習に参加していました。腕の力で綱を引くのではなく,体全体で綱を引くという基礎が難しかったです。これから,大会に向けて基礎を徹底的に磨いていきたいです。
画像1
画像2
画像3

星空はいつも

音楽の時間に「星空はいつも」という曲を学びました。曲想にふさわしい歌い方を工夫して歌ったり,リコーダーを吹いたりしました。
画像1
画像2

3年 運動会

3日(土)は待ちに待った運動会でした。
100m走,綱引き,大玉転がし,どの種目も練習してきた成果を発揮できました。
練習ではタイミングを合わせるのが難しかった「恋バルーン」も大成功です。ひまわり学級のみんなと一緒に,バルーンをきれいに膨らませることができました。
運動会を通して,より一層仲が深まった3年生。これからは日々の学習でも互いに協力しながら頑張っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「ころがしドッジボール」

 1年生は体育でころがしドッジボールをしました。入学してから初めてのボール遊びということで,はじめにいろいろなボールの投げ方を練習しました。

 その後,ゲームをしてみました。
 今日ゲームができなかったクラスは,また次回のお楽しみになりました☆
画像1
画像2

1年生 算数

 算数で「10はいくつといくつ」をしています。
 10の分解は,これからもずっと使う,とっても大事な勉強。
 今日はカードゲームで慣れ親しむようにしました。
画像1

時計の時間と心の時間

時間について考えたことを,自分の経験した具体例をもとに考えノートにまとめました。この大切な時間をこれからどのように使っていったらいいか改めて考えました。
画像1
画像2

5年 家庭科「ボタンをつけよう」

今日の裁縫はボタン付けです。2つ穴ボタン・4つ穴ボタン・あし付ボタンなど、種類に合わせて縫いつけ方も少しかわります。みんな悪戦苦闘しながらもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

春はあけぼの・・・

書写の授業で「清少納言」の「枕草子」の中の「春のあけぼの」を硬筆で書きました。久しぶりの硬筆で「上手のに書けたかな?」「先生どれがいいですか?」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

さんすう 『 いろいろな かたち 』

 いろいろな形の箱や缶などを使って,動物や乗り物などを作りました。キリンを作るために,細長いものを積み上げたり,トラックのタイヤにするために円柱形のものを探したり,楽しみながら「形」に関して認識を深めることができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 フレンズデー 再検尿
6/14 モノづくりの殿堂4年 歯科検診3・5・6年
6/15 読み聞かせ(1〜3年)
6/16 エコライフチャレンジ5年 スクールカウンセラー来校
6/17 PTAふれあい事業
6/19 クラブ活動 体重測定ひまわり
PTA
6/17 PTAふれあい事業
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp