京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up27
昨日:128
総数:632849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

たし算とひき算の筆算

画像1
今日は3けたのたし算の筆算,2回目の学習です。昨日は十の位だけにくり上がりがありましたが,今日は百の位にもくり上がりがありました。
筆算は数字が3けたになっても2けたの計算の仕方と同じだということがわかりました。また,ポイントは「位をそろえる」と「くり上がり(くり下がり)を忘れない」です。練習問題に取り組みながら,はやく・正確に計算できるようにしていきましょう。
来週にはひき算もでてきますよ!

5年 理科「メダカのたまごの変化」

学校のメダカが昨日たまごを産みました。今日は、小さなあわがたまごの中心に集まってきています。これから、どんどん変化していき、約10日後にはかわいいメダカがふ化します。楽しみです。(解剖顕微鏡で見ています)
画像1
画像2

リズムダンス

体育ではリズムダンスに取り組んでいます。
1回目にはいろんな曲を流していろんな動きをしてみました。2回目の今日もいくつかの動きを練習し,みんなでダンスを考えていく曲を選びました。
最後には,決まった曲のダンスを少し考えました。班で協力して楽しくリズムダンスに取り組んでいけたらと思います。発表会が楽しみです。
画像1画像2

5年 運動会「おかごでわっしょい」2年と5年で

たてわり種目の「おかごでわっしょい」は、2年生と5年生の4人組でリレーします。みんな息もぴったりで、盛り上がっていました。
画像1
画像2

5年 運動会「騎馬戦」(2)

みんな真剣勝負です!作戦も何度も立て直し今日に至りました。
画像1
画像2

5年 運動会「騎馬戦」(1)

6月3日運動会が行われました。5年生はこれまでの練習の成果を出し切って、みんな真剣に戦いました。気迫あふれるその戦いぶりをご覧ください。
画像1
画像2

5年 家庭科「調理実習」5年1組

今日は、5年生になって初めての調理実習です。ゆで卵と温野菜サラダを作りました。
ゆで卵は、沸騰してからのゆで時間で黄身と白身の固まり方が変わってきますね。みんな好みのゆで卵ができたかな?
温野菜は、一番堅いニンジンをまずゆでました。他の野菜はサッとゆでるだけでも、おいしくいただけました。野菜の特徴をとらえて調理することが大切ですね。
画像1
画像2

I like 〜.

 I like 〜.の表現を使ってゲームやChantをしました。子どもたちは,少しずつ聞きとれたり,話せたりしています。活動を充実させ,さらに,英語に慣れ親しんでいきたいと思います。
画像1
画像2

1年生 音楽

 音楽では「はく」に合わせて手を打ちながら,名前遊びをしました。
 「○○さん」「はあい」という遊びや,3文字の食べ物を順番に言う遊びをしました。グループで輪になって,とても盛り上がりました。
画像1

食の学習

 体をつくるもとになる「赤」,エネルギーのもとになる「黄」,体の調子を整えるもとになる「緑」の3つの食べ物グループについて,栄養教諭の堤先生に教えていただきました。
 どの色グループの食べ物も,体には必要不可欠であることを学び,子どもたちは,好き嫌いなく頑張って食べようという思いをもったようでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 フレンズデー 再検尿
6/14 モノづくりの殿堂4年 歯科検診3・5・6年
6/15 読み聞かせ(1〜3年)
6/16 エコライフチャレンジ5年 スクールカウンセラー来校
6/17 PTAふれあい事業
6/19 クラブ活動 体重測定ひまわり
PTA
6/17 PTAふれあい事業
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp