京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:97
総数:506288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★教室掲示の工夫!

画像1
★教室掲示の工夫!

 4年生の授業を参観にいきました!
 ふと見ると,いろんなものが教室に掲示してありました。
 その中に,授業の進め方のポイントが掲示してありました。
 
 何を,どのように進めればよいのかわかる掲示物は有用だと思いました。

★ステキだね♪Nice Note!

画像1
★ステキだね♪Nice Note!

 教室掲示の工夫!
 百聞は一見にしかず!
 いったいどんなノートがステキなノートなのか?
 「なるほど! こういうノートを作ればいいのかっ!!」

 子どもたちは,見て学び,やってみて自分のものにしていきます!

王冠渡し!

画像1画像2
1年生を迎える会を前に,4年生から1年生に手製の王冠をプレゼントしました。色とりどりの王冠をもらった1年生はとてもうれしそうでした。

1年生を迎える会がありました!

画像1
画像2
1年生を迎える会がありました!

今年は1年生にインパクトをあたえるために…

「ブルゾンちえみ with4年」として出し物を発表しました♪

人気芸人のネタということもあって大盛況に終わりました。

今年は1年生の王冠も手作りしてプレゼントしました♪♪

1年生を迎える会

画像1画像2
4年生からは,クイズと歌をプレゼントしました。クイズではなんと!あの有名な「ブルゾン○○○,ウィズ4年」が登場!?楽しいひと時を演出してくれました。これからも元気に楽しく1年生とがんばっていきましょう。

★5月18日(木)の給食

画像1
★5月18日(木)の給食

 hashed beef

 hashというのは,動詞で,(肉を)細かに切る。めちゃくちゃにする。という意味だそうです。
 また,一般に,こま切れ肉料理のことだそうです。

 なるほど〜。
 いつものようにちょっと調べてみました!
 ハッシュドビーフとは,薄切り牛肉と玉ねぎを炒めデミグラスソースで軽く煮込んだ料理のこと。
 本来はそのままいただく料理とのこと。
 なになに!ハッシュドビーフは日本で独自に生まれた洋風料理らしい。
 海外でハッシュドビーフというと,刻んだ料理と肉を煮込んだ料理のことだそうです。
 これが日本に伝わった時に,デミグラスソースを加えてひとつの料理として完成させたらしい!
 なんて日本人は,ステキなんだ!

★5年生・109人にききました!

画像1
★5年生・109人にききました!

 明日からいよいよ花脊山の家・長期宿泊がはじまります!

 そこで,5年生109人にききました!
 山の家で一番楽しみなことはなんですか?

 さて,その上位5位とは!

 ダントツ,1位! ナイトハイク!
 2位! 冒険の森!
 3位! 野外炊事!
 4位!魚つかみ!
 5位!キャンプファイヤー

 さぁ! 明日!出発です!
 すべての活動が子どもたちの一生の思い出として残ることでしょう!

★1年生を迎える会!閉式!

画像1
★1年生を迎える会!閉式!

 とても充実した時間!
 1年生を迎える会!
 1年生のために,全校の子どもたちがステキなプレゼントを贈りました!
 長く,長く,1年生の子どもたちの心にのこる1日になったことでしょう!
 

★1年生を迎える会!1年生!

画像1
★1年生を迎える会!1年生!

 1年生を迎える会,いよいよ,最後は,1年生です!

 水清らかな かつら川
 朝日かがやく まなびやに
 夢と希望を いだきつつ
 心豊かに 育ちゆく
 ああ 久我の杜小学校

 声高らかに こだまして
 文化のかおる この大地
 技をきそいて たくましく
 理想の峰を めざしゆく
 ああ 久我の杜小学校

 木々の緑と 白鷺が
 風爽やかな 大空に
 歴史と伝統 きずきつつ
 世紀の人の和 つくりゆく
 ああ 久我の杜小学校

 1年生,とても立派に校歌をうたいあげました! 

★1年生を迎える会!6年生!

画像1
★1年生を迎える会!6年生!

 声高らかに発表しました!

★学校生活で大切な3つのこと!

 1)元気にあいさつ!
 2)しっかり勉強!
 3)友だちを大切に!
 
 がっかりしてめそめそして
 どうしたんだい
 太陽みたいに笑う
 きみはどこだい
 ・・・・

 6年生は,学校生活で大切な3つのことを発表し,歌★勇気100パーセント★で1年生を迎えました!
 入退場では1年生をやさしくしっかりエスコートしました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 内科検診た34年・クラブ
6/13 もりの集会
6/14 歯科検診
6/16 科学センター学習6年
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp