京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:4
総数:131864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

2年 春の遠足 パート3

画像1画像2
イルカショーのあとは,みんなが心待ちにしていたお弁当タイムです!
お弁当を食べている時のみんなの表情は本当に嬉しそうでした。
その後は,水族館の中をゆっくりと見てまわりました。

少し疲れたかと思いますが,
とても楽しい1日となりました。

2年 春の遠足 パート2

画像1画像2
芝生広場で遊んだあとは,いよいよ水族館です。
まずはみんなでイルカショーを見ました。
イルカがジャンプするたびに,
「わあ〜!!すごい!」
「おぉ〜!」
という歓声が上がりました。

2年 春の遠足 パート1

画像1画像2
今日は,1年生と一緒に春の遠足に出かけました。
行き先は梅小路公園と京都水族館です。
まずは,梅小路公園の芝生広場でのびのびと遊びました。
芝生をコロコロと転がったり,
鬼ごっこをしたり・・・
とても楽しそうでした。

3年 大文字山に登りました!

春の遠足で大文字山に登ってきました。天気にも恵まれました。暑すぎず,涼しい風が頂上でふいて,とても気持ちよかったです。3年生全員が参加し,全員が頂上まで登りきりました。よくがんばりました。電車での過ごし方はもちろん,お弁当を食べた後のゴミもなく,マナーがしっかりと守れていました。素晴らしいと思います。これからも素敵な姿をたくさん見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 遊具を使って!

4年の体育で総合遊具を使って準備運動をしました。普段から運動場で遊具を使って遊ぶことが多い子どもたち。得意げに遊具を登ったり降りたりする姿が見られました。
画像1
画像2

3年 わり算

算数でわり算の学習をしています。どうしてわり算の式になるのか,子どもたちは一生懸命考え,発表します。たくさん意見が出て,子どもたちの考えが深まったようです。
画像1
画像2

3年 社会 校区探検!

学年で3回目の校区探検に出かけました。今回は校区地図を作るために,これまでに見学してきたことを確認してきました。公園の様子や商店が並ぶ街並み,国道24号線のところまで調べてきました。これからどんな地図ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

1年 アサガオのたねをまきました!vol.2

画像1
画像2
画像3
土ができたら,いよいよ種まきです。そうっとそうっと,大事そうに種をまく子どもたち。種まきをする子どもたちからは,「大きくなってね」「きれいな花をさかせてね!」「また会おうね!まってるよ」などと,優しい声が聞こえてきました。
これから,毎日水やりをがんばります!

1年 アサガオのたねをまきました!

画像1
画像2
画像3
先日,生活の学習でアサガオのたねをまきました。

まずは,土づくりからです。子どもたちは,ふわふわでやわらかい土にびっくり!「うわぁ,やわらかい」と言いながら,「ふわふわのベッドみたいにしてあげよう」と一生懸命土づくりをしました。土には,栄養となる肥料を混ぜます。一粒もこぼさないように,そうっと入れる姿に,子どもたちの優しさが感じられました。

部活動 金管バンド

 部活動金管バンドクラブにも多くの子どもたちが入部しました。
 新しい楽器を手にして,真剣に練習に取り組んでいます。
 中学生の先輩も後輩の指導に来てくれました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp