京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up90
昨日:100
総数:611756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観  6月1日(土)2時間目(9:35から10:20)・3時間目(10:35から11:20)・4時間目(11:25から12:10)

6月朝会・音楽集会

 6月12日(月)は朝会がありました。校長先生からいじめをなくすために先生たちもチームで取り組んでいるというお話がありました。生徒指導部の先生の紹介もありました。
 今日は「なかまの日」です。道徳部の木村先生が各フロアのトイレのスリッパがきちんと並べられているかを写真に撮って見せてもらいました。きれいに並べられていたところもあれば,そうでないところも・・・。でも,きちんと並べ直していた子を見かけたそうです。「きちんと並べてくれてありがとう」という気持ちを忘れずに,一人一人がスリッパをそろえるように気をつけてほしいです。
 給食委員会からは,食器や食缶などの返し方について説明がありました。絵やクイズにしてわかりやすく伝えていました。
 朝会の後は,全校音楽集会がありました。6月20日の呉竹総合支援学校との交流「6月のつどい」で歌う「世界中の子どもたちが」の合唱練習をしました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ水泳学習が始まります!

 6月14日から水泳学習が始まります。プールの壁面や腰洗い漕を新たにペンキを塗り,きれいな水色のプールになりました。今日は午前中,教職員でプール横の樹木の伐採とプール内をブラシで磨いて仕上げました。子ども達が気持ちよく使ってくれるとうれしいです。
画像1

1年 道徳の学習

画像1
 今年度より,桃山小学校では道徳の学習を研究しています。
 
 子どもたちの豊かな心,道徳心を養う上で日々の道徳での授業の積み重ねが非常に大切だと考えています。

 授業では資料を通して「自分のこと」に置き換えて考えられるようにしています。

 今日は「勇気をもって行動すること」について授業をしました。
 手を挙げる,喧嘩している友達をとめる,注意する・・・など,「やったほうがいい」けれどもなかなか一歩が踏み出せない・・・という子が多かったです。

 今日の授業を通して,勇気を出してチャレンジする気持ちをもってほしいと思います。
画像2

自転車安全教室

 6月10日(土)桃山交通安全推進委員会主催の自転車教室が行われました。とてもいいお天気になり,64名の子ども達は自分の自転車で参加しました。自転車の正しい乗り方をしているか,ジグザグ走行やスロー走行などをチェックしていただきました。最後にPTAの方にご協力いただいて発行してもらった自転車安全免許証と参加賞をもらいました。
 暑い中,ご協力いただいた皆様,引率していただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 若草山に着きました。素晴らしい眺めです。
画像1

社会見学

画像1
 奈良に到着しました。せんと君が出迎えてくれました。

社会見学

画像1
 快晴に恵まれた今日,6年生は奈良方面に社会見学に出発しました。奈良公園や東大寺など,「古都」奈良の歴史遺産にふれ,その時代を少しでも感じてほしいと思います。

学年ドッチボール

画像1画像2
 体育の時間に,学年でドッチボールを行いました。1組男子対2組男子といったように男女分かれて対決したり,クラス対抗で対決したりと皆で楽しみました。自分たちで集まって,作戦を練る子ども達までいて,大変盛り上がりました。

1年 休み時間の様子

画像1
 今日は生憎のお天気で休み時間,子どもたちは教室や図書室で過ごしていました。

 教室ではみんなで「船長さんの命令」をしました。
 初めてする子もいましたが,楽しく過ごすことができたようです。
画像2

4年河川レンジャー体験学習

 閘門の上からは,桃山城や京都タワーも見えました。また,資料館では十石船や蒸気船が高低差のある濠川と宇治川を行き来するための仕組みを模型で見せていただきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 朝会 なかまの日 クラブ活動 銀行振替日
6/14 プール指導開始(低水位) たてわり活動 フッ化物洗口 検尿再検査
6/15 スクールガードリーダー(登校時) 学校安全の日
6/16 6年社会見学予備日 お話玉手箱
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp