京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up13
昨日:10
総数:510307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

1年〜にしんなす〜

画像1
画像2
みんなが楽しみにしていた、栄養教諭の吉谷先生の授業がありました。
「にしんなす」についての学習だったのですが、初めて聞く言葉に子ども達は興味津々でした。

「にしんって何だ?」「なんでにしんと、なすなんだ」と子ども達が、多くの謎を持っていたのですが、紙芝居をみると、その謎が解けました。

来週の給食には、にしんなすが出ます。どんな味か楽しみですね♪

硬筆の学習2

じっくり時間をかけて,丁寧に書くことができました。

画像1画像2

硬筆の学習1

書写の学習の様子です。

「竹取物語」の冒頭部分の視写に取り組みました。
画像1画像2

おいしい楽しい調理の力

画像1
家庭科の学習の様子です。

調理実習のふり返りを終え,単元のまとめテストに挑戦しました。

マット運動

体育の学習の様子です。

「連続技や組み合わせ技に挑戦しよう」というめあてのもと,活動を進めています。

体ならしや準備運動も含め,お友だちと声を掛けたりサポートしたりしながら取り組んでいます。

開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,前方倒立回転など,難しい技にも積極的に挑戦する姿が見られます。

画像1画像2画像3

たてわり活動3

次回のたてわりラリーも仲良く楽しく進められると良いですね。
画像1画像2画像3

たてわり活動2

6年生のリーダーの話をよく聞いて,5年生もお手伝いをしながら活動を進めました。
画像1画像2画像3

たてわり活動1

児童会活動の様子です。

5年生は1年生のお友だちを教室までお迎えに行きます。
画像1画像2画像3

小数÷小数

算数の学習の様子です。

除数にいろいろな数を当てはめると商の大きさがどうなるかを考え,大きさの関係を調べました。

画像1画像2画像3

千年の釘にいどむ2

キーワードを見極め,自分なりのおすすめキャッチコピーを考え,オリジナルのポップをつくることができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp