京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:81
総数:210655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

歯磨き巡回指導 小学部

画像1画像2
 8日(木)の3時間目に,本校小学部と京大・府立・二赤分教室の小学部をテレビ会議システムでつないで歯磨き巡回指導が行われました。
 河野学校歯科医からのお話のあと,上野歯科衛生士による歯磨き指導がありました。
 歯科衛生士さんと「デンタくん」から楽しく歯のつくりなどを教えてもらい,一緒に歯磨きを練習しました。持参した歯ブラシで,握り方の確認をしたあと,教えられた順番通りに10分かけて丁寧に歯を磨きました。
 子どもたちからは「教えてもらった通りに磨こうと思います」「たくさん噛んであごを大きくして,歯が出てこられるようにしたいです」などの感想がありました。
 大人の歯はむし歯になって一度抜いてしまうと生えてきません。今の間に正しい磨き方を身に着けて,健康に過ごしてほしいです。

高校生支援の様子

画像1画像2画像3
 6月7日(水)に高校生支援に出席している高校生と、本校で介護等体験に来ていた大学生5名とが、テレビ会議で交流しました。

 大学生には、大学生になってよかったことや、自分の大学のセールスポイントなどを紹介してもらいました。また、入院している高校生の一日のスケジュールが知りたいと、大学生からの質問があったので、双方のスケジュールを円グラフにして、発表し合いました。
 高校生は、大学生のスケジュールを見ながら、「学校の授業が1コマしかないときはこれだけしか学校に行かないの?!」と驚いていたそうです。

 桃陽の高校生支援では、今回のように、自分よりも少しお姉さんとの交流をサポートしたりして、高校生の学びを支援していきます。

長岡京市『通級教室』指導者の視察研修

画像1画像2画像3
 6月6日(火)に、長岡京市の通級教室の先生方が視察研修のため来校されました。
 研修では、当校の学校概要や取組、LD等発達特性のある児童生徒の理解と支援について紹介しました。
 後半は、本校と京大分教室とを、京都市のテレビ会議システムを使ってつなぎ、分教室の学習や休み時間の様子を紹介しました。
 本校では、授業でICT機器を活用している様子を見ていただきました。
 最後に、実際にタブレットを操作しながら、当校での活用例を紹介しました。「ICT活用が日常的に行なわれ、学習の理解に役立っていますね。」と感想をいただきました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 全校集会
6/13 中学部定期テスト(1)
6/14 中学部定期テスト(1)
6/15 中学部定期テスト(1)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp