京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up39
昨日:80
総数:910264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
健康と安全に気を付けて素敵な夏休みを過ごしてください。学校は、8月6日(水)〜17日(日)までが閉鎖期間になります。授業再開は、8月25日(月)です

運動会 午前の部 予行

 本日,運動会午前の部の予行を行いました。お天気なのに風が涼しくて,とても過ごしやすく,子ども達も笑顔笑顔でした。まずはオープニング,その後は開会式,徒競走と予行が続きます。
画像1
画像2
画像3

総合育成支援教育 公開研修会

画像1
 今年度初めての総合育成支援教育公開研修会を実施しました。今回は本校支援部オプトメトリストである富永絵理子を講師にした「見えの視点から子どもの困りとその支援を考える」の講演でした。市立支援学校や地域の学校,また本校の教職員を合わせて100名を超える参加者が,学びや外界・他者とのコミュニケーションの障壁となる見えの問題について知り,その障壁を軽減・除去する取組を考えました。

小学部 運動会練習

 運動会予行の前日,汗ばむ陽気の中,小学部の運動会練習が行われました。先生と一緒に召集場所に集まったり,合図でスタートしたりと,一つ一つ確認しながら練習しました。お友達が出場している時には,座席から大きな声で応援していました。
画像1
画像2
画像3

PTA総会

画像1
 平成29年度京都市立呉竹総合支援学校PTA総会が5月10日(水)午前10時から本校多目的室で行われました。議事としては,平成28年度の活動・事業・決算の報告,平成29年度の役員承認・活動方針・事業計画・予算案等でした。どの提案も詳しくなされ,全て滞りなく承認されました。保護者の皆さんと教職員一同が力を合わせ,子どもたちの学びを支えていけるよう,活動を進めていきたいと思います。

中2 校外学習

 5月10日に中2が公共交通機関を利用して植物園と北山ふれあいセンターに校外学習に行ってきました。
 植物園では温室で普段見られない植物がたくさん見ることができ,芝生では,おにごっこで子どもたち同士で誘い合って遊ぶ素敵な姿が見られました。
 その後,北山ふれあいセンターのカフェを利用し,昼食を食べました。
 事前学習で学習した電車の利用時やみんなでまとまって歩くなどのマナーもしっかり守り,カフェでも商品が出てくるまで落ち着いて待つことができました。
 盛りだくさんな活動内容で充実した学習になりました。
画像1
画像2
画像3

5月道徳目標

画像1
5月道徳目標です。

小学部 高学年 校外学習3

画像1
画像2
 充実した校外学習でした。

小学部 高学年 校外学習2

画像1
画像2
 どの学年も生き生きと体を動かしていました。

小学部 高学年 校外学習1

画像1
画像2
画像3
 今日は小学部4〜6年生のみんなが楽しみにしていた校外学習で,八幡市民スポーツ公園へ行ってきました。適度な気温,適度な日差しという,とても過ごしやすい天候の中,屋外での活動や遊具遊びを楽しみました。午後から雨が降る予報だったので,予定を早めて12時に現地を出発し,お弁当は学校で食べることになりましたが,時間いっぱい楽しむことができました。

中学部 運動会練習

画像1画像2画像3
 ゴールデンウィーク明け,元気をたくさん充電した子ども達が学校に帰ってきました。中学部は初めての運動会練習で,張り切って玉入れや徒競走などに取り組んでいました。
 今年度から写真右のような簡易テントを導入しました。日差しがきつい日も簡易テントの陰に入って少しは快適に練習ができるようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/11 高3前期進路相談期間
6/12 高3前期進路相談期間
授業参観日
高1・2進路説明会
あいさつ運動
スクールカウンセラー来校
6/13 高3前期進路相談期間
あいさつ運動
総P理事会
6/14 高3前期進路相談期間
あいさつ運動
避難訓練9:30〜
(小)交流及び共同学習公開授業
整形外科健康相談
6/15 高3前期進路相談期間
(小・中)歯科検診9:30〜
あいさつ運動
6/16 高3前期進路相談期間
あいさつ運動
小児内科健康相談
(高)耳鼻科検診13:40〜
京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp