京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up89
昨日:95
総数:632570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

2年生「キャリア教育」講演会(生き方探究チャレンジ体験事前学習)

来月7月4日(火)〜7(金)の4日間,本校2年生は「生き方探究チャレンジ体験」にのぞみます。

これまですでに事前学習を何度か行い,このあともマナー教室や事前訪問等を経て本番を迎えます。

6/8(木)昨日は「働くこと」「働く生きがい・目的」などをテーマに(公財)京都府生活衛生営業指導センター様のお世話により,長岡京市のヘアサロンから2名の方に美容師の働き方や働くことの喜び,目的,生きがいなどを実技を交えてお話しいただきました。

当初は年配の方が来校されるとばかり思っていたわたしは,お二人にお会いしてびっくり!26歳と24歳の超イケメンお二人の講演でした。しかもお話しも上手で,また授業のねらいや目的をしっかりと押さえていただき,生徒もヘアメイクの実技も楽しめたとても内容のある講演会となりました。遠路はるばるお越しいただきありがとうございました。

2年生はこののちは「自分の将来像」「自己実現のために何をすべきか」などをしっかりと考える機会を持たせ,7月の本番を迎えさせたいと考えます。(さ)


画像1
画像2
画像3

日野小学校「多文化共生学習」に参加しました!

6/7(水),雨の1日となっています。今日は第1回テスト最終日,生徒もテストが終わってほっとしている姿が校内で伺えました。3年生に声をかけると「テストの後の修学旅行が楽しみ」と笑顔で答えてくれたことが印象的です。

さて,そんな日の午後,本校日本語教室の生徒4名(2年生女子2名,3年生男女各1名)が,ブロック内の日野小学校で,「多文化共生学習」のパネラーとして活躍しました。5限目に5年生,6限目に6年生とともに生徒のふるさとであるフィリピンについてお話ししたのち,担当教員のコーディネートで自分たちの日本での生活について語りました。生まれた故郷の美しい海,地元で通っていた小学校,買い物に行く屋台などなど,わたしも知らないことをたくさん学ぶ機会となりとても勉強になりました。

小学生も5,6年生ともにしっかりお話を聞いてくれてどうもありがとう。また事前準備も含めて一生懸命頑張った日本語教室の生徒もありがとう。(さ)
画像1
画像2

第1回定期テスト2日目終了

昨日,今日,明日3日間の第1回テストは2日目を終了しました。これまで整然と厳粛にテストが実施されています。特に1年生は中学校入学後初めてのテストですので,なかなかなれない面もあるかと思います。たとえば,中学校では当たり前の「問題用紙」と「解答用紙」が別々であるなど,これまで経験したことのないものもあります。

あと1日,今日もしっかり家庭での学習に励んでもらいたいものです。(さ)
画像1

「緑のカーテン」すごいスピードで成長中!

6/6(火),本校は昨日から第1回テストが始まっています。さわやかな天候ですが,このあとは次第に雲が多くなり,明日は雨模様とか・・・。明日雨降りにならないうちに,多目的室前の「緑のカーテン」の様子をお知らせすることにします。

5月中旬に植えてからまだ半月ほどの間に,ゴーヤのつるはすでに2m近くに達しています。このエリアは午前中は日陰になりますが,午後から日が沈むまでの半日間は大変日当たりが良くなります。

すでにゴーヤの黄色い花も咲き始めました。環境委員会や7組生徒が手掛けてくれた手前のプランターの花も色あざやかで,見る者の心をいやしてくれます。(さ)
画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

本校は来週6/5月曜日から3日間,第1回テストが実施されます。今週は部活動休止で,放課後は多くの生徒が放課後学習会に参加しています。


画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 3年生修学旅行1日目
6/14 3年生修学旅行2日目
6/15 3年生修学旅行最終日
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp