京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:24
総数:643976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年 テストの様子

画像1
 学習の単元が終わると,テストを行います。1年生はテストを受けることが初めてなので,テスト机に変えることから一緒にしました。

 テストの名前の書き方,静かに行うこと,解き終わった後の過ごし方などを確かめて行いました。

 写真は静かに集中してテストを受けている様子です。

1・2年 一緒に学校たんけん!3

画像1
画像2
 時間たっぷりまわったあとは,2年生が教室まで送り届けてくれました。

 少し時間が余ったので,一緒に本を読んであげる姿も見られました。

 1年生は,桃山小学校のたくさんの部屋を覚えられたかな?

1・2年 一緒に学校たんけん!2

画像1
画像2
 理科室では,赤白帽子をかぶったガイコツがお出迎え。

 放送室では「どうやって機械を動かすのかな。」と興味津々の様子でした。

1・2年 一緒に学校たんけん!

画像1
画像2
 今日は2年生が1年生を学校たんけんに連れて行ってくれました!

 教室までむかえに来て,手をつないで優しく連れて行ってくれた2年生は、お兄さんお姉さんとしてとても立派でした。

放課後まなび教室

 5月10日(水)から,29年度の放課後まなび教室がスタートしました。2年生〜6年生まで70名の子どもたちが申し込んでいます。当日は,お世話になる多くのスタッフの皆さんにお越しいただき,開講式を行うことができました。まなび教室では,宿題や読書の他,楽しい折り紙の作品を作ったり,各教科のプリントに取り組んだりする予定です。友だちと一緒に,多くのことを学んでほしいと思います。
画像1画像2

4年 理科「ツルレイシ」

画像1
 5月の上旬にツルレイシのたねを植えました。その芽がやっと出てきたので,嬉しくなりました。まだまだ芽が出ないものもありますが,様子を見守っていきたいと思います。

4年 自転車教室

画像1画像2
 今日は,伏見警察署の方と地域ボランティアの方にお手伝いをしていただき,自転車教室を行いました。丁寧に自転車の乗り方や自転車で走る方法を教えていただきました。
 自信満々の子どもたちだったのですが,「今まで,安全確認をしてなかった。」「上手に乗れるのかな。」「ブレーキは片手運転だけだった。」など,日頃の自分の自転車の乗り方を振り返りながら,不安になる子が多かったです。
 練習時間を終えて,いざコースをテストとなると,緊張しながらも安全運転をしていました。テストが終わるとほっとした表情をしていました。頑張っていました。子ども達にとって,とてもよい経験になりました。
 保護者の皆様には,この日のために,家庭用自転車をご提供いただきありがとうございました。

あさがおの種を観察したよ!

画像1
2年生から頂いたあさがおの種を観察したよ!
たくさんももらって大喜び!!
「面白い形をしているね。」「すごく硬いね!」と興味津々で観察していました。頑張って描きました!

画像2

6年 修学旅行に向けて

もうすぐ修学旅行。バスの座席等着々と決まってきています。
小学校最後の宿泊学習を皆楽しみにしているようです。
画像1
画像2

4年 理科

画像1画像2
 理科の学習「天気と気温」では,天気によって気温がどのように変化するのかを調べています。今日は外に出て,温度計を使い気温を計りました。先週から,百葉箱に自記温度計を入れて一週間の気温の記録をとっています。来週に記録を見るのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 朝会 なかまの日 クラブ活動 銀行振替日
6/14 プール指導開始(低水位) たてわり活動 フッ化物洗口 検尿再検査
6/15 スクールガードリーダー(登校時) 学校安全の日
6/16 6年社会見学予備日 お話玉手箱
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp