![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:661844 |
4年 蹴上浄水場見学![]() 朝は少し早目に校門前に集合して、 笑顔で学校を出発しました! 1年 かたちをうつして![]() ![]() はじめに,「このまるからどんな絵ができるかな?」と聞くと,「りんご,顔,あめ…」などいろいろなものが思い浮かびました。 その後,かたちを上手にうつしとって,作品を作っていきました。 とても楽しい作品が出来上がりました。 1年 いろいろなかたち![]() ![]() ![]() おうちから持ってきた,いろいろなはこを使って,グループで作品を作りました。 はこをつんだり,ねかしたり,思考錯誤しながら作っていました。 うさぎ,きょうりゅう,お城・・・みんなではこを組み合わせて作っていきます。 いろいろなものを作ることができました。 1年 低水位水泳![]() ![]() ![]() そこで,今日は低水位のプールに入りました。 小学校のプールにはじめて入る子どもたちは,大きいことにびっくりしていました。 体操をして,シャワーをあびて,並び方の練習もしました。 バディという言葉も覚え,バディの友達と仲良くプールに入ることができました。 とても楽しそうに学習をしていました。 来週からの水泳学習が楽しみです。 わかば☆牛乳やさん
図書館から教室に帰ろうとしたときに
ちょうど明日の牛乳を届けてくださっているところに遭遇しました。 自分たちが給食で飲んでいる牛乳が前日に届けられていることを 知って「うわぁ〜牛乳が届いたぁ〜」と大喜びしていました。 調理員さんにわかば学級7人分の牛乳を数えていれさせても いただきました。 来週からは,給食委員会のごくり賞も始まります。 牛乳大好きになってほしいなぁ。 ![]() ![]() 「よく見えていたかな?」視力検査が終わりました!
視力をはかる前に「なんかドキドキするわぁ」と,つぶやく子どもたち。
普段の生活の中で,「目を大切にできていないかな?」と,思い当たるふしがあるのかもしれません。 検査をきっかけに,自分の生活を見つめなおす機会にしてほしいと願っています。 視力検査の結果も,「完璧なA」もあれば,「Bに近いギリギリのA」もあります。 検査表にある「ランドルト環」の4つのうち,3つがスラスラ見えたら合格で「完璧なA」です。 しかし,1つ間違ったけれど,最終的に3つが見えた場合は,「ギリギリのA」と呼んでいます。 「ギリギリのA」は,もう少しでBになりそうなのです。 「前の視力は?」と,子どもたちに聞くと,「ギリギリのAでした」と,答えてくれることも多いです。 ちゃんと覚えているんですね。 「目を疲れさせないためにどうするのか?」自分で考えて,実行できるといいですね。 ご家庭でも励ましてあげてくださいね。 ![]() ![]() ![]() わかば☆科学センター学習
伏見中支部と南支部の育成学級合同での科学センター学習がありました。
雨の中でしたが,バスでの行き帰りだったので,濡れずに行くことができました。 4年生以上は,「科学工作〜音でくるくるまわしちゃお!」をしました。 「あぁ〜」と大きな声を紙コップに口を当てていうと,紙コップの上のモールが振動でくるくる回る様子にびっくりの表情をしていました。 大きな恐竜の模型を見たり,強力磁石で遊んだり,ヤモリやフナ,ザリガニなどに触れあったりし,楽しい科学センター学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 内科検診と四肢(運動器)の状態検査が終わりました!
学校医の福島先生に来ていただき,5月には全校の内科検診(3日間)があり,また昨日は四肢(運動器)の状態検査があり,全校で40人の子どもたちの様子を一人一人,優しく丁寧に診てくださいました。
この四肢検査は年度当初にご家庭に配布し,記入していただいた問診票から,気になると答えられた子どもたちが対象でした。 「背骨のゆがみが気になる」子どもには,前後から姿勢を観察し,その子の姿勢の癖を見つけてくださり,アドバイスをいただきました。 「腰の痛み」「腕の痛み」「足の痛み」などを訴えた子どもには,「どこが痛いのかな?」と,それぞれの訴えに丁寧に耳を傾けてくださっていました。 この検査は「成長期の四肢,骨,関節の疾病や異常」を早期に発見し,適切な運動習慣を身に付けていくことを目指して,昨年度より全国で始まりました。 砂川小学校の子どもたちは,体が硬い子どもがたくさん見られました。 しっかり体を動かして,ストレッチを十分にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家に向けて
今日は係活動をしました。
しおりを書いたり,班のカードを作ったりしました。 班長は,言葉の練習をしました。 活動はキャンプファイヤーの練習をしました。 これからはクラスの出し物も考えていきます。 どんな活動になるか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 2年生 わかばdeあそぼう
2年1組に交流に来ているわかばのお友達が「わかばdeあそぼう」の招待状をもって来てくれました。今から心まちにしているみんなです。
![]() ![]() |
|