![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:94 総数:917605 |
2年生 水遊び![]() ![]() 毎回の準備,ありがとうございます。 子どもたちは早くプールに入りたくてたまらない様子で,水遊びを楽しんでいます。 今日はバディチェックの仕方の確認や,わにさん歩き,電車ごっこなどの遊びをしました。 笑顔がまぶしい2年生でした。(^^) なないろ★感じてフラワー
図工の時間に絵の具を使って
思い思いの「お花」を描きました。 水の量を変えて色の濃淡を楽しみながら描きました。 どのお花にも思いがいっぱいつまっています。 ![]() ![]() ![]() 学級討論会をしよう
質疑応答が終わり、最後の主張です。
肯定グループ「生き物を飼うべきだと思います。なぜなら、生き物を飼う事によって、理科の事が好きになるかもしれないし、クラスのきずなも深まると思うからです。」 否定グループ「生き物は飼わないべきです。なぜなら休日の飼育が大変だし、授業に集中できなくなる人がいるかもしれないからです。」 それを聞いて、聞くグループがまとめました。 「肯定グループにより説得力がありました。生き物を飼う事で、勉強にもなるし、クラスのきずなも深まるという考え方がよかったからです。しかし、否定グループが主張したように、学習に集中できないといけないので、生き物を飼ってからしばらく様子を見るべきだと思いました。 ということで、生き物を飼育することになりました・・・・。えっ?そうなの・・・。 ![]() ![]() ![]() 学級討論会をしよう
質疑応答では、肯定・否定グループに、
聞くグループが質問しました。 ![]() ![]() ![]() 学級討論会をしよう
話題1は「クラスで生き物を飼うべきである」です。
始めの主張では、 肯定グループ「生き物を飼う事で理科の苦手意識を解消できる。」 否定グループ「生き物係もいないし、お金がかかる。」 でした。 それぞれの主張を聞いて、聞くグループが質問を考えています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 歴史ふしぎ発見![]() ![]() 6年生 学級討論会に向けて
国語では「学級討論会」に向けて準備を進めています。それぞれの議題の肯定意見と否定意見を出し合っています。
![]() ![]() ![]() なないろ★科学センター学習3
4年生以上の児童は実験室学習があります。
今回の実験は 「声でくるくるまわしちゃお!」です。 所員さんのお話をよく聞いて作業をすすめ, 見事,実験成功! 声の振動で丸めたモールが回りました。 ![]() ![]() なないろ★科学センター学習2
続いては生き物ランドへ!
ナマズやイモリ,ドクターフィッシュに触れたり ザリガニ釣りを体験しました。 はじめは怖がっていた人も 「かわいい〜!」 と親しみを感じていました。 ![]() ![]() なないろ★科学センター学習
7日(水)は待ちにまった育成科学センター学習でした。
あいにくのお天気でしたが,子どもたちは元気いっぱい! 展示学習では自分から興味をもって活動することができました。 ![]() ![]() |
|