京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:510310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

修学旅行をふり返って(国語)

画像1
画像2
画像3
楽しく実りのある修学旅行を終え,学びをふり返ります。
心に残ったことを五・七・五でまとめてみました。
それぞれの感想が自然と口から溢れます。
完成したものがカルタになり,それぞれのクラスに貼っています。
休日参観で,ぜひご覧ください。

マット運動2

準備運動や活動の場の準備をしてから,いろいろな技に挑戦しました。
画像1画像2

マット運動1

体育の学習の様子です。

5年生としてのマット運動の学習が始まりました。

画像1画像2画像3

社会の時間

画像1
単元のまとめのテストに挑戦しました。

考えを自分の言葉で「表現する」問題に時間がかかっているようでした。

千年の釘にいどむ2

久々の図書館の子も多く,何となく嬉しそうな姿が見られました。
画像1画像2

千年の釘にいどむ1

画像1画像2
国語の学習の様子です。

単元のまとめとして取り組む課題に向けて,並行読書する本を探しに図書館に行きました。

小数÷小数

画像1画像2
算数の学習の様子です。

小数でわる計算の筆算について学習しました。

商にわられる数の移動した小数点をつけることを忘れないようにしてくださいね。

かたつむりの歌

画像1
画像2
「かたつむり」を歌いました。
はくにのって体を動かしたり,皆で考えた手振りを入れながら歌いました。
楽しい時間になりました。

食の学習 3年2組

 今日は3年2組が食の学習をしました。給食に入っている食べ物を,赤・黄・緑のグループに分類することができました。発表も上手にできました。授業の最後のふりかえりを紹介します。「食べ物が3つのグループに分けられることをはじめて知りました。」「それぞれ大切な役割があるので,好ききらいしないで食べたいです。」「給食をへらさずに食べたいです。」そして,そのあとの給食時間には,たくさんの児童がおかわりをしていました。
画像1
画像2
画像3

メダカのたんじょう3

生き物係さんを中心に,大切に育ててくれています。

みんなで観察しながらお世話をしていきたいですね。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp