京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up5
昨日:67
総数:933770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

自転車安全教室

 安全に気をつけて,自転車に乗ります。
画像1

自転車安全教室

 「自転車は,左側から乗り,降りる時も左からです。」
画像1

自転車安全教室

 実際に自転車を使って,説明してくれました。「自転車は,道路の左側を歩きます。」
画像1

自転車安全教室

 今日は,京都府警の方に来ていただき,自転車の安全な乗り方についてお話をしていただきました。
画像1

1年生 とある休み時間…

画像1
「先生,見て見てー!!」
と嬉しそうに手作りの指輪とブレスレットを見せてくれました!

1年生 とある休み時間…

画像1画像2
な,なんと!
手作り将棋を作って遊んでいました。
ひらがなで書かれた「ひしゃ」「おう」。とても可愛いです。
何でも作ってしまう工作名人です。

リレーは「信頼」の証やで〜! その2

声を掛け合いながら、お互いの工夫を引き出しながら、チームの仲間を「信頼」して学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

リレーは「信頼」の証やで〜! その1

リレーの学習では、バトンパスが勝利のカギになります。しかし、これがなかなかうまくいかないのですよね・・・。だからこそ練習が大切です!
画像1画像2

自転車教室

画像1画像2画像3
 警察官の方に、ブレーキの握り方や停まったときに左右どちらの足をつけばよいかなど、自転車の乗り方についてたくさん教わりました。
 実際に自転車に乗り、ジグザグに進んだり、停車したり。
 子どもたちは、「けっこうむずかしかったー。」と、感想をもらしていました。
 「飛び降りは、だめだよ。」と、注意を受けた人も。自転車に乗るときの安全意識が高まった時間になったと思います。
 
 伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方も来てくださり、一緒にお世話くださいました。ありがとうございました。

6年生 体育「マット運動」 練習の場

画像1
練習の場の工夫。課題を乗り越えるためにはどんな場を作ったらよいのか,仲間と相談して考えています。後方ブリッジもできました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 土曜塾
6/12 委員会
6/13 1年交通安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp