京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up87
昨日:91
総数:700072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月23日 6年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 算数では,しばらく協力指導の先生も入り,2教室に分かれて少人数で学習を進めていきます。今日はその第1時限目でした。友だち同士で考えたことを交流したり,先生とやり取りを交わしたりしながら,いい雰囲気で学習に集中していました。引き続き学習に集中して,学習内容をしっかりマスターしていきましょう。

5月23日 5年生の授業風景 その2

画像1
 算数で,長さが小数の場合でも面積を求める公式が使えるのかを考えました。面積の単位をもとに考えていきますが,なかなかに難しい内容です。教科書などもう一度じっくり見直してしっかりマスターしておきたいです。

5月23日 5年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 「I like 〜。」元気な英語を話す声が響いてきます。5年生から始まる外国語の学習ですが,声に出すことにも抵抗ないようで,みんな生き生きと学習しています。

5月23日 3年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 算数では,わり算のまとめのページの学習です。みんなで問題を一つ一つ確かめながら解いていきました。

5月23日 3年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 理科の学習の様子です。モンシロチョウが,たまごから姿を変えながら成虫になる様子を観察してきましたが,他の生き物はどうかをみんなで調べました。それぞれの生き物で,成長に違いがあることがよくわかります。

5月23日 4年生の授業風景 その2

画像1
画像2
画像3
 体育ではソフトバレーボールの学習が中盤にさしかかりました。みんな学習の進め方をしっかり理解しているようで,自分たちで協力して準備をして,準備ができたらチームで今日のめあてを確認します。日々,しっかりとめあてをもって体育の学習に取り組んでいます。

5月23日 4年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 算数ではわり算の学習の復習に取り組みました。わり算はしっかりマスターしておきたいことの一つです。これまでの学習はしっかり理解できているか,自分自身で振り返ることができるようにもなってほしいです。みんな集中して問題に取り組んでいます。

5月23日 1年生の授業風景 その2

画像1
画像2
 ひらがなの学習も終わりに近づいてきました。先生に丸をもらおうと,頑張ってていねいに練習しています。授業中だけでなく,家での勉強などでもていねいな字を書くように心がけましょう。

5月23日 1年生の授業風景 その1

画像1
画像2
画像3
 図工「すなやつちとなかよし」の学習です。ちびっこ広場の砂場で思い思いに造形遊びを楽しみます。スコップなども用意して,みんなとても楽しそうです。

5月23日 歯科検診

画像1
画像2
画像3
 今日は低学年の子どもたちが学校歯科医の先生に診ていただきました。みんな静かに並んで順番を待ち,一人ひとりていねいに診ていただきました。日々の歯みがき,これからもしっかりして健康な歯を保ちましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 ALT
6/13 5年スチューデントシティ
6/14 SC
6/15 フッ化物洗口
6/16 4年みさきの家
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp