京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:14
総数:310906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

6年 薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
6月6日(火)の3時間目に薬物乱用防止教室がありました。山科署からスクールサポーターの方に来ていただき,薬物の持つ危険性や依存性について学習しました。初めて知る薬物も多かったようで,お話を聞きながら,時々驚きの表情を見せていました。病院や薬局で市販されていたり,処方された薬でも服用する量を間違えると「乱用」になってしまうそうです。

6年 情報モラル教室

画像1画像2画像3
 6月5日(月)の2時間目に情報モラル教室がありました。情報モラル市民インストラクターの方をお招きし,インターネットへの投稿,特にSNS(ソーシャルネットワークサービス)への投稿の危険性について学習しました。
 子どもたちの意見には「本当に投稿していいものかどうかを考える」「個人情報は投稿しない」「他人を傷つけることはしない」など,慎重にSNSを利用するべきというものが多かったです。

こすもす なみぬいにトライ!

画像1画像2画像3
玉結び,玉止めの次は,なみぬいに挑戦です。

布の 一 一 一 一 一 のしるしを,
表,裏,表,裏・・・とぬっていきます。
歩く歩幅にのように,同じように同じようにぬっていきます。
針を表裏からまた表へ,続けてぬいます。

しるしが 長い直線になっても,同じ幅でぬっていきます。
表裏からまた表へ,続けてぬうので,縫い目がそろってきれいです。

最後に布をしごいて,出来上がり!

こすもす ジャガイモの収穫

画像1画像2画像3
今年も,地域の方にお世話になって
ジャガイモの収穫をしました。

家の方も着てくださいました。

やさしく,大事に,茎を引っ張ると・・
ごろごろごろ,
たくさんのジャガイモが出てきました。

ぴかぴか,光っています。

あまりにおいしくて,
ダンゴムシがかじったものもありました。

「ジャガバター,素揚げ,蒸してもおいしいですよ。」
地域の方が教えてくださいました。

「今日のばんごはんはジャガイモ料理かな。」

1年 きゅうりをうえよう

画像1画像2画像3
5時間目に地域の三間さんと木谷さんにお世話になり,きゅうりの苗を植えました。
きゅうりのお世話の仕方や収穫時期,植え方などを教えてもらいました!
「気持ちを込めてそだてた野菜はとてもおいしくなるよ」と聞いた子どもたちは苗を大切そうに植えていました。
これからおいしいきゅうりになるように大切に育てていきたいと思います!

1年 きせつとあそぼう 〜はるがいっぱい〜

画像1画像2画像3
今日は,生活科「きせつとあそぼう〜はるがいっぱい〜」の地域の先輩と遊ぶ最後の日でした。子どもたちは,今日もめいっぱい遊び,たくさんのことを教えてもらいました。
活動の最後にはしっかり「ありがとうございました。」と,言う事ができました。
次は,秋の遊びでお世話になります。とてもたのしみですね。

奥志摩みさきの家野外活動15

画像1画像2
鳥羽水族館につきました。 グループごとに見学します。

奥志摩みさきの家野外活動14

画像1
画像2
画像3
 いよいよみさきの家とお別れです。退所式では、みんなの旗を降ろしました。

奥志摩みさきの家野外活動13

画像1画像2
 みさきの家での活動も最終日となりました。
 朝の集いを行い、最後の朝食です。

奥志摩みさきの家野外活動12

画像1
         夕食です。この後ナイトウォークに出かけます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp