京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:11
総数:262121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 みさきの家 その7

画像1
画像2
画像3
晩御飯までの間,少しだけ時間があります。芝生広場でみんなで遊びました。少しだけ小雨が降りましたがすぐにやんで,暑くなくて快適です。それでも思い切り遊んで汗ばむ人もたくさんいました。

4年生 みさきの家 その6

大きな荷物をもってバンガローに行きました。ここでみんなと2泊とまります。教えてもらったばかりなのでみんな上手におふとんの用意ができました。早い人が遅い人を手伝ってわきあいあいと過ごしています。
画像1
画像2

4年生 みさきの家 その5

画像1
画像2
画像3
入所式に続いて「オリエンテーション」を受けました。トイレのこと,お風呂のこと,寝具のことです。返事やリアクションが素晴らしく所員の方に褒めていただきました。実際の寝具を使って教えてもらい,ばっちり自分たちでできると思います。

4年生 みさきの家 その4

お弁当を食べたあと,入所式をしました。
「5分間行動」「来た時よりも美しく」「挨拶をしっかり」の3つが決まりです。所員の方から安全の注意も聞いて校歌を歌い,洛中の旗をあげました。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家 その3

画像1
画像2
画像3
お家の方が朝早くから作ってくださったお弁当をみんなで食べました。深谷水道を行きかう船に手を振りながらおいしくいただきました。元気いっぱいでみさきの家の活動が始まります。

4年生 みさきの家 その1

画像1
画像2
画像3
たくさんの保護者の方に見送ってもらって元気にみさきの家にむけて出発しました。感謝の心をもってたくさんの経験をしてきてほしいと思います。

6年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
火曜日には中学校から英語の先生に来ていただいています。
6年生は「When is your birthday?」という単元の学習をしています。日本の行事のイラストを見て月の名前と結んだりして順番や言い方を知る学習をしていました。

5年 夢の時間割をつくろう

画像1
画像2
新しい単元の学習に入りました。教科の言い方を知り,ゲームやチャンツをして,言い馴れるようにします。テレビから流れる3ヒントから教科名を当てるゲームでは「ピアノって聞こえたしMusic!」「スケルトンってなに?」など自分の聞き取れる単語から予想して楽しんで考えていました。

2年 光のプレゼント

画像1
画像2
図工でカッターナイフを使っています。切り抜いた部分にセロハンを貼り光に透かせて楽しむ予定です。初めての子どももいたのかとても真剣に取り組んでいました。素敵な作品になるといいですね。

土曜学習 漢字検定にむけて

29年度最初の土曜学習の日です。再来週の漢字検定に向けて自分の挑戦したい級の練習をしました。単に漢字がかけるだけではなく,意味や書き順も試されます。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 保健の日 ハッピーおはよう週間
6/13 あじさい給食 こばとタイム(4年) 水泳学習開始
6/14 代表委員会
6/15 安全の日 歯磨き巡回指導 キャップ缶活動
6/16 ノーテレビノーゲーム読書デー 5年長期宿泊学習説明会 ジャンボお話玉手箱(高学年) フッ化物洗口
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp