京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:35
総数:498112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

6年生修学旅行通信 その4

小谷サービスエリアで昼食タイムです。
朝早くからお家の人に準備していただいたお弁当をグループで食べます。
外で食べるお弁当は格別ですね。
みんな感謝の気持ちを込めながら味わって食べています!
画像1画像2画像3

6年生修学旅行通信 その3

2回目の休憩です。
岡山県までやってきました。天気も良くなってきて,子どもたちも嬉しそうです!
お昼頃には広島に到着する予定です。
画像1画像2

6年生修学旅行通信 その2

バスレクがはじまりました。
各号車で,レク係さんが中心にクイズやゲームで車内を盛り上げてくれています。

6年生修学旅行通信 その1

空模様は少し気になりますが,しっかりと出発式を済ませました。
広島に到着してからは,これまでの平和学習の取り組みを発表します。
過去についてしっかり学び,自分たちのこれからのことを考えるきっかけとし,思い出に残る修学旅行にしてほしいと思います。

6年生修学旅行の開始です☆

画像1画像2

6年生 いよいよ明日!

画像1
いよいよ明日が修学旅行となりました。
最後の平和集会の練習をしたあと,学年集会を行いました。
今日はあいにくのお天気でしたが,明日・明後日は晴れるそうです。
ルールや時間をしっかりと守って,小学校生活の思い出に残る一日にしてほしいと思います。

◆5年生 書写「道」

画像1
書写で「道」を書きました。
一文字なので,全体のバランスが難しい字です。
何回も練習してよりよい作品作りに取り組んでいた子ども達でした。

【4年生】折れ線グラフ

画像1画像2
同じデータ(記録)を違った範囲で折れ線グラフに表すとどのように変わるのかを考えました。
「1目盛りの大きさを変えるだけで変化がわかりやすい」
「すごい,同じ結果だとは思わない」
などとふりかえりを言っていました。

【4年生】マーブリングの特色を生かして

画像1画像2
マーブリングした画用紙の模様をよく見て,デザインを考えました。
いよいよ完成が近づいてきています。

みんな素敵な作品に仕上げようとがんばっています。

◆2年生◆ 図画工作 わっかでへんしん!?

図画工作科では,「わっかでへんしん」という単元に入っています。今日は,アイマスクをつくりました。みんな,できた瞬間,大喜びです!嬉しそうに,アイマスクをつけてへんしんしていました。
「へーんしん!!」
といって,へんしんしていました!!教室は,なんだか不思議な雰囲気に包まれました。
画像1

4年 国語

画像1
「動いて,考えて,また動く」の学習では,
説明文を読んで自分が興味を持ったところと,
それに対する自分の考えを紹介する文章を書いています。
自分の経験を入れながら,説得力のある文章を書けるよう頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 6年修学旅行
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp