![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:31 総数:535065 |
★6月7日(水)の給食![]() <きびなごのこはくあげ>ですか・・・。 <きびなご>Banded blue sprat おやま〜!<きびなご>って,海水魚なんですね〜。 鹿児島では「帯」のことを「きび」というから,魚体に走る青白色の縦縞を「帯」と考えて「帯の魚」,<きびなご>。 旬は早春から初夏!いわゆる背の青い魚で,骨が軟らかく旨みが強い。熱を通して骨離れがいい。 <こはくあげ> <こはくあげ>というのは,肉や魚にしょう油やしょうがなどで下味をつけ,片栗粉や小麦粉をまぶして揚げる和風のから揚げのひとつ! できあがったときの色が,「こはく色」に見えることから,こはくあげという名前がつけられた! 木の皮からにじみ出てくる液を「樹液」と言い,「こはく」というのは,地球にまだ恐竜が生きていたころに生えていた木の樹液が,長い間に土の中でかたまったもの!そして,その色は,ビールのようなすき通ったきれいな黄色をしています! ジュラシックパークという映画を見た人にだけわかる話ですが,あの恐竜のもとになる血液を採りだした蚊を閉じ込めていたものが,琥珀(こはく)です!美しい色でしたよね! ★大忙し! コンテストの丸つけ!![]() ★大忙し! コンテストの丸つけ! 低学年に爆発的人気の神中コンテスト! 丸つけも大変です! ★人気沸騰!神中チャレンジコンテスト!![]() ★人気沸騰!神中チャレンジコンテスト! 神中チャレンジ体験,2日目! 朝から,神中チャレンジコンテスト開始! 低学年の子には人気沸騰! ★1年生に,なぞなぞを出題!![]() ★1年生に,なぞなぞを出題! 神中チャレンジ! 朝から,大忙しです! しかも,ハラハラ!ドキドキ! 多くの子どもたちの前に立って話をするのですから。 さぁ,うまくできたでしょうか? ★6月6日(火)の気温![]() 気象庁発表ではありませんが・・・ 久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表ということで! 最高気温 25度 最低気温 23度 ★生き方探究・チャレンジ体験![]() ★神中コンテストを作成,印刷し,丸つけをする! 神中コンテストを作成し,配っていました。 中学生が考えた楽しい問題に低学年の子は大喜び! ぼくも!わたしも!とコンテストプリントを取りに来ていました! ★生き方探究・チャレンジ体験![]() ★神中チャレンジコンテスト! チャレンジ体験の中学生が,神中チャレンジコンテストを実施します! さ〜て,中学生は,どんな問題を作ったのかな??? みんなでチャレンジしよう! ★生き方探究・チャレンジ体験![]() ★おそうじもいっしょにします! チャレンジ体験では,学校生活のすべてを体験します! 1年生と中学生がいっしょにおそうじする光景もなかなか美しい光景でした! ★人権参観&懇談会![]() 今日は, 1年・2年生・5年生の人権参観&懇談会でした! 今回の授業では全学年,全クラスが道徳の授業をしました。 また,懇談会では,まず,久我の杜小学校では,どんなふうに人権教育をしているのかをお話し,そして,クラスでの子どもたちの具体的なようすをお話し,おうちでの子どもたちのようすを交流しました。 5年生の廊下では先日の花背山の家の写真が掲示してあり,とても華やかでした。 ★生き方探究・チャレンジ体験![]() ★子どもたちに積極的にかかわる! 中学生は,それぞれの教室の授業にも参加します。 担任の指導のもと,積極的に子どもたちにやさしくかかわっていました! |
|