京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up2
昨日:2
総数:221841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉校式が終了しました。43年の歴史に幕を下ろした向島南小学校。4月からは向島秀蓮小中学校として生まれ変わります!長きにわたり,本校教育へのご理解・ご協力を賜り,本当にありがとうございました!

6年 修学旅行 Vol.6

画像1
画像2
画像3
 夕食の後、入浴をするグループと買い物をするグループにわかれて活動しました。買い物はこれが最後。おうちで待ってくれてる方々へ思いをめぐらせお土産を選んでいました。

6年 修学旅行 Vol.5

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた夕食です。大広間でグループごとに向かい合って楽しく食べます。エビフライ、串カツ、魚フライ、きしめん、釜飯、おひたし、お刺身、海鮮陶板焼き、お吸い物、茶碗蒸し、わらび餅とご馳走です。

6年 修学旅行 Vol.4

画像1
画像2
画像3
 予定より早めに宿泊先に着きました。
 玄関前で入館式を行いました。代表児童のあいさつをし、ホテルの方からもお迎えのあいさつを頂きました。
 そして、男女それぞれわかれて荷物整理をしました。

6年 修学旅行 Vol.3

画像1
画像2
画像3
 午後からは名古屋市科学館を見学しました。ここではクラス写真を撮ってからグループごとに展示をみてまわりました。生命館、理工館、天文館の1階から6階までたくさんのコーナーを見学して不思議と驚きの連続でした。

6年 修学旅行 Vol.2

画像1
画像2
画像3
 予定通りリトルワールドに11時に着きました。学年写真を撮って、グループごとに見学をしました。ミールクーポンを使って好きなメニューを食べたり、お土産の買い物をしたりしました。

6年 修学旅行Vol.1

画像1画像2画像3
 今日から2日間、愛知県方面に修学旅行に出かけます。予定通り7時30分に集合し、出発式を行いました。全員元気に出発しました。素晴らしい思い出を作ってきます。
 今後も送られてきた写真をもとに,随時ホームページにアップしていきます!

修学旅行に出発しました!

画像1画像2
晴天のもと,6年生が修学旅行に出発しました。

ぴりっと引き締まった雰囲気の中,自分たちでしっかりと司会進行して出発式を行うことができました。

小学校生活最後の宿泊学習。

たくさんの思い出をつくってほしいと思います!

いってらっしゃい!

1年 朝顔の種まき

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,1組,2組,5・6組のみんなで朝顔の種をまきました。子どもたちは,自分の朝顔を育てることを聞き,やる気に満ちていました。
 植木鉢に新しい土をふかふかに入れて,種をまきました。「大きくなってね。」など,声をかけながら水をあげていました。これから,朝学校に来たら,毎日水やりをします。朝顔を育てていくことで,朝顔の成長と共に,子どもたちの心も成長してくれることと思います。

自由参観 5校時「1年生をむかえる会」

 5校時は体育館で「1年生をむかえる会」を行いました。
 児童会計画委員の児童の司会でプログラムが進行していきました。
 1年生が6年生と手をつないで元気よく入場しました。
 代表児童のはじめのことばの後,6年生が呼名をして1年生の紹介をしました。
 次に全校合唱「明日に向かって」を大きな美しい歌声でプレゼントしました。
 続いて全校合奏「チキチキバンバン」をリズムをしっかり合わせてきいてもらいました。
 そして,〇×クイズを答えてもらいました
 その後,1年生が入学してから練習をしてきた校歌を元気よく歌いました。
 代表児童のおわりのことばでしめくくり,退場は1年生が二人ずつ手をつないで自分たちのしっかりとした足どりで会場をあとにしました。
 たくさんの保護者の皆様,朝早くから参観に来ていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

自由参観【4校時】(2)

5年1組 小数×小数
   2組 国語 漢字の成り立ち
   3組 外国語活動 I study Japanese. 『夢の時間割』を作ろう 
6年1組 国語 漢字の広場
   2組 算数 文字と式
4組 道徳 こんなときどうする
5組 国語 よくきいてこたえよう
6組 書写 せん・ひらがな・かんじ

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立向島南小学校
〒612-8154
京都市伏見区向島津田町95-1
TEL:075-602-2824
FAX:075-602-2825
E-mail: mukaijimaminami-s@edu.city.kyoto.jp