京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up81
昨日:137
総数:933474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

理科「電池のはたらき」

 新しい単元のスタートです。
画像1

2年生 ヤゴのえさやり

 「プールからとってきたヤゴは何をたべるんだろう?」・・・子どもたちはヤゴを育てるために,積極的に図鑑等を調べます。「ヤゴは肉食です。」と調べたことをどんどんクラスで発表しています。
 今日は早速ヤゴにえさをやりました。「どれくらいの量をあげればいいのかな?」,みんな手さぐりですが一生懸命育てようという気持ちでいっぱいです。
画像1画像2

2年生 ヤゴとりをしました!

 プールが始まる前に生活科の授業でヤゴとりをしました。初めてヤゴを見る子どもたちは「きゃー!気持ち悪い!!」と言っていましたが,最後には「かわいいなあ・・」と触ることもできるほどになっていました。これからトンボに成長するまで,大切に育てていこうと思います。
画像1画像2

1年生 土曜学習スタート!

漢字検定に向けての土曜学習の取組が始まりました。
黙々と,真剣に取り組む姿が見られました。
とてもよく頑張りましたね!!
画像1

なないろ★お茶をわかそう!

生活単元学習の時間に
麦茶を沸かしました。

これからの季節,水分補給が大切です。
毎日水筒にお茶を入れてもってきてほしいので,
お家でも少しずつチャレンジできるよう
コンロで沸かす練習をしました。

どきどきしながら火をつけ,
やかんに入れた水の様子を観察しました。

自分たちで沸かしたお茶は,やっぱりおいしい!
お家でもお手伝いして下さいね。
画像1
画像2
画像3

算数「わくわく算数学習」

 図を使うと,問題を理解し,式を立てやすいということが分かりました。
画像1

算数「わくわく算数学習」

 指示棒を使いながら,図の説明をします。
画像1

算数「わくわく算数学習」

 図を使って,求め方を考えました。
画像1

平成29年度学校評価年間計画

平成29年度学校評価年間計画につきましては,このページ右の配布文書,または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校評価年間計画

社会「浄水場の働き」発表会

 各グループの発表を聞き,浄水場の働きについて,詳しく知ることができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 土曜塾
6/12 委員会
6/13 1年交通安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp