京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:23
総数:874377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

小数のかけざん

小数×少数の計算の仕方を,これまでに学習したことを使って考えました。整数のかけ算とどこが違うのか,どこが同じかを考えました。
画像1
画像2
画像3

学級会・・話合い活動

 どうすれば掃除がもっとうまくいくのかについて話し合いました。4年生になって机も重たいので運びにくいのです。どうすれば簡単に早くできるのか,みんなで知恵をしぼりました。
 さあ,結果は?
画像1
画像2

ツルレイシ

 芽を出し育ってきたツルレイシの観察をしました。グループごとにポットの苗をよく見て観察カードに書きました。茎の長さや葉の大きさ,手触りなどを観察しました。
画像1
画像2

植物の成長と日光

 ジャガイモの葉をアルミ箔で覆いました。日光を当てた葉と当てなかった葉とで違いがあるのでしょうか。
 次時のお楽しみです。
 
画像1
画像2
画像3

水はどこから

 4年生の社会科の学習「くらしと水」をしました。いつも使っている水はどこからくるのかを考えました。上下水道,琵琶湖疏水の勉強です。
画像1
画像2

たしざんとひきざん

 二けた±一けたの計算を暗算でする問題です。考え方を学習した後,自分で問題に挑戦していました。なかなかややこしい問題ですが,みんな集中して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽのちえ

 タンポポがなかまをふやすためのちえについて,教科書から読み取り,話し合ってまとめました。
 今日は二つ目のちえについて,わけも合わせて考えました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行24

 6年生が無事に学校に帰ってきました。色々な楽しい経験をして,たくさん自分のうちに貯めたものを,これからの学校生活に生かしてくれることと思います。
 最“こう”の学年,最“こう”の学校めざして!
画像1
画像2
画像3

給食試食会2

 今日のメニューは,ごはん・やきにく・トマトと卵のスープ・牛乳でした。
子どもたちに大人気のメニューです。焼き肉はもちろんですが,トマトと卵のスープもとてもおいしいのです。
 学校給食のおいしさを味わっていただけたと思います。
画像1
画像2
画像3

給食試食会

 1年生の保護者対象に,給食試食会をしました。栄養職員から学校給食についての話をしました。
 その後1年生の教室で,子どもたちの給食準備の様子を参観していただきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 なかよしの日 耳鼻科検診5,6年 トイレ清掃
6/10 親子自転車安全運転体験教室
6/12 朝会 かたつむり読書週間(〜6/16) 銀行振替日
6/13 水泳学習開始 食の指導6-1,6-2 キッズサポート教室2年
6/14 選書会
6/15 学校安全日 研究授業6年 フッ化物洗口
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp