京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:58
総数:288360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

こすもす 読み聞かせ

画像1画像2
すずかけの会の方に,読み聞かせをしていただきました。
日本民話と,物語2冊,
心地よい声と素敵な絵に引き込まれた,素敵な時間でした。

心に残った場面やその理由を話し,お気に入りの絵も発表しました。
同じ作者の違う本を,次はファンタジールームで探します。

こすもす メダカのたんじょう

画像1画像2画像3
メダカを観察して,オスとメスの違いを発見しました。
泳いでいるメダカを見て,
「これはおす,こっちはめす。」
と見分けられるようになりました。

次に,双眼顕微鏡でメダカのたまごを観察しました。
1日違うだけで,変化がわかります。
これからも,観察を続けていきます。

1年 にしんなすってなあに?<食育指導>

 今週の水曜日に栄養教諭の吉谷先生と「にしんなす」について勉強しました!にしんなすとは,どんな食べ物で,どうしてできたのかについて紙芝居で分かりやすく教えてもらいました。「ニシン」というおさかなと一緒にたいておいしい野菜は・・おナスだったようです。子どもたちは,「にしんなす」が給食にでる日を楽しみにしていました!
画像1画像2画像3

給食試食会

6月2日(金)に給食試食会がありました。栄養教諭の吉谷先生より学校給食のお話を聞き、1年生の配膳の様子を参観してもらいました。そのあとランチルームに戻り、子どもたちと同じ給食を試食しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1画像2画像3

しろかき

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの田んぼの感触に・・感動です。うまく「しろかき」ができたようです。
 いつも準備をしていただきありがとうございます。3年生の総合的な学習がどんどん進んでいきます。

奥志摩みさきの家野外活動のおもいで18

画像1画像2
 予定より早く着きました。解散式を行い、家路につきました。初めての宿泊学習でした。おうちに帰って、楽しかったこと、困ったことなどたくさんお話できましたか。

奥志摩みさきの家野外活動のおもいで 17

画像1画像2画像3
 『鳥羽水族館にて』グループで見学し、昼食はミールクーポンで、自分たちでタイミングを考えて食べました。

奥志摩みさきの家野外活動のおもいで 16

 みさきの家に出発してから・・一週間です。教室での学習に戻って、何が変わったでしょう。見つけてください。話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3

こすもす 科学センター学習 その2

画像1画像2画像3
科学センター学習では,実験学習の他に,
空気砲や,磁石を利用したもの,生きものと接するコーナー,展示コーナーなど
たくさんの不思議や楽しさに出合うことができました。

プラネタリウム学習,
この日のテーマは,12星座でした。
自分の星座が,何月くらいに,どのあたりの空で見られるのか,
また,それらは1年でどのように変化していくのか
科学センターのマスコット,プララちゃんの案内で
楽しく学習しました。

こすもす 科学センター学習 その1

画像1画像2画像3
科学センターに行ってきました。

まずはじめは,実験学習です。

学習のめあては,
『声の振動を紙コップで伝えて,飾りを動かすおもちゃをつくろう』
です。

先生の話をしっかりと聞き,順序を示す図を見て・・・

最後は絵も描いて,完成です。

事前に予想して,教室で作ってみたものと似ていて,感激でした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp