京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:31
総数:417137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語科(お気に入りのこま紹介)

画像1
今日は,お話に出てくるこまの中でお気に入りのこまを紹介しました。

完成したよ。(造形遊び)

画像1画像2
今日の1・2時間目,班ごとに作っていた作品が完成しました。その後,全班の作品を合わせて「九九アイランド」を完成させました。名前の由来は合体した作品の形が数字の「9」に似ていたからです。

今日の給食

画像1
5月30日の献立
●ミルクコッペパン
●牛乳
●大豆と牛肉のトマト煮
●野菜のホットマリネ
●メロン
 大豆と牛肉のトマト煮は,大豆がやわらかくふっくらしており,ケチャップ味でパンによく合っています。野菜のホットマリネは,りんご酢と塩コショウのシンプルな味付けですが,食材のそのもののおいしさを楽しむことができます。今日は,メロンもついており,子どもたちは甘くておいしいと喜んで食べていました。

満塁!

画像1
画像2
ベースボールは,何回もやっているだけあって,ずいぶん上手になってきました。
ボールの打ち方,守り方など,声をかけ合って試合しています。
満塁の場面で,ヒットもありましたよ!

色塗り

画像1
画像2
図工では,写生した絵の色塗りをしています。
みんな,よく見て描いています。
木目の色味の違いまで塗り分けていたのには驚かされました。

大縄ラスト!

画像1
 中間休みに取り組んできた大縄が最後でした。今日は今まで届かなかった250回を越えようとみんなでがんばりました。間があかないように声をかけあったり,回数を数えたりして,いいリズムで跳ぶことができました。結果は今までで最高の283回でした。300回には惜しくも届きませんでしたが,笑顔で終わることができました。

班のみんなへありがとう!

画像1画像2
 修学旅行では2日間,グループで過ごしました。施設見学はほとんどグループで行動したので,みんなで協力したり笑いあったりする場面だけでなく,もめそうな場面もありました。でも,今日の振り返りでは,しっかり1人1人のよさを伝える姿を見ることができました。

修学旅行を終えて…

画像1
 金曜日には早速音楽の授業がありました。修学旅行を終えてすぐの授業でしたが,基本の声だしをしっかり行い,きれいに歌っていました。リコーダーも音の重なりがきれいになってきました。

図画工作科(デッサン)

画像1画像2
今日は,「はさみ」を描きました。初めて交差した物を描きました。今までとは違い,交差する部分の描き方や影の付け方に悪戦苦闘していました。

体育科(てつぼう遊び)

画像1画像2
体育科では,てつぼうをしています。「逆上がりが全員できるように」を目標に練習に励んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 部活(陸上)
ステップアップ2・3年
和献立
PTAバレー
放課後まなび教室
6/11 4年非行防止教室
日曜参観・引き渡し訓練(集団下校)・親子ドッジボール
6/12 代休日
銀行振替日
6/13 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
委員会
6/14 クリーンキャンペーン
フッ化物洗口
6年プール清掃
放課後まなび教室
校長会総会・研修会
6/15 学校安全日・学校経理の日
部活(陸上)
コリアみんぞく教室
1年ランチルーム
PTA交通当番

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp