4年 算数の授業
4年生の算数の授業を参観しました。図を使って解き方を説明したり,練習問題で自分の力試しをしたりします。友達に説明する時にはサインをもらいながら自分の考えを説明していました。
【学校の様子】 2017-06-01 08:55 up!
土曜学習 朝ごはんを作ろう
「チーズとハムのガレット風」と「具だくさんの食べるスープ」を作りました。
赤・黄・緑の食べ物を使った朝ごはんです。お家でも作ってみてください。
【学校の様子】 2017-06-01 08:53 up!
4年生 みさきの家 その42
マリンランドでお昼ご飯を食べたらあとはバスで学校に向かいます。たくさんの人が寝ていましたが,元気におしゃべりをしている人もいました。退所式では先生にたくさんほめてもらって充実した3日間の学習を終えることができました。月曜日から大きく成長した4年生に会えることを楽しみにしています。
【学校の様子】 2017-05-27 13:59 up!
4年生 みさきの家 その41
ドクターフィッシュやサメやエイなどに触れるコーナーもあってみんなどんどん手を入れて触っていました。マンボウの水槽でも「おっきいなあ」「倒れそうや」など興味津々で見学していました。屋上からは英虞湾の真珠養殖の様子なども見ることができました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:56 up!
4年生 みさきの家 その40
バックヤード見学の後はグループごとに水族館内を自由見学です。古代の水族館の展示や熱帯魚,クラゲなどみんなで順番を決めてみていきました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:53 up!
4年生 みさきの家 その39
ペンギンタッチの後はバックヤードの見学もさせてもらいました。魚によって餌の種類や大きさを変えて大切に育てていることを聞き,水槽の上から餌を入れる経験をさせてもらいました。餌を入れた途端に大きな魚がぱくっと食べていくのをじっと見入っていました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:52 up!
4年生 みさきの家 その38
マリンランドにはフンボルトペンギンとケープペンギンがいます。今日はフンボルトペンギンの「たかちゃん」の背中にタッチさせてもらいます。野生のペフンボルトぺンギンはどんどん数が減ってきていて絶滅危惧種になっていて水族館では大切に飼育されています。「たたみみたい」「かわいい」と感想を言いながら一人ずつ触らせてもらいました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:49 up!
4年生 みさきの家 その37
志摩マリンランドにつきました。宮崎浜の磯観察の時に講師に来ていただいた先生を見つけてびっくり。まんぼうの看板と2種類のペンギンもお出迎えしてくれました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:42 up!
4年生 みさきの家 その36
いよいよ退所式です。3日間お世話になった所員の方にお礼を言って洛中の旗を降ろしました。「バンガローありがとう」「みさきの家ありがとう」と声に出してさよならを言っている人もいました。みなさんに見送ってもらって志摩マリンランドに向かいました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:41 up!
4年生 みさきの家 その35
グループごとに担当場所を丁寧に掃除しました。「来た時よりも美しく」できたと思います。早く合格をもらったグループは,退所式までの短い時間も芝生広場で遊んでいました。
【学校の様子】 2017-05-27 13:38 up!