京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:50
総数:467278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

6年生 修学旅行だより4

 高速にのってからバスレクが始まりました。
 レクリエーション係の子どもたちがみんなを盛り上げようとがんばってます。
 しんどくなる子もおらず,みんなバスレクを楽しんでいます。
画像1画像2

6年生 修学旅行だより3

画像1画像2
 6年生の子どもたちは,バスの中でも元気いっぱいです。
 お天気がちょっと心配ですが,雨雲を吹っ飛ばす勢いで,バスの中は笑い声に包まれて進んでいます。
 今日は,まず名古屋港水族館を見学します。

6年生 修学旅行だより2

 バスに荷物を積み込んで,いよいよ名古屋に向けて出発です。
 6年生のみなさん,気を付けていってらっしゃい!!

 朝早くからお見送りに来てくださった地域の方,保護者の方,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行だより1

 おはようございます。
 今日から6年生の子どもたちは修学旅行に出発します。
 
 小雨が降る中でしたが,6年生79人全員が揃い,出発式を行いました。
 けがに気を付けて,元気に2日間を過ごしてほしいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

リレー

画像1
 今日は,体育でリレーをしました。チームの中で話し合って,準備や片づけなどの役割を決めました。試しに走ってみましたが,「もっと走りたい!」という声がたくさんで,意欲をもって取り組めました。明日からの活動が楽しみです!

心を落ち着けて毛筆に取り組みました。

 4年生になって初めての毛筆。子どもたちもやる気いっぱいでした。墨汁だけでなく,自分で墨もすりました。今回取り組んだのは「花」です。とめ・はね・はらいに気をつけながら,筆を立てて書くことを意識しました。
画像1

3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」

画像1
画像2
画像3
理科「しぜんのかんさつをしよう」の学習で,京都御苑に生き物の観察に行きました。学校にはない植物や見慣れない昆虫など,いろいろな発見がありました。子どもたちは,それぞれに自分のかんさつした生き物を決め,特長や色,形などを観察していました。

1年生 給食タイム♪

画像1
画像2
 給食がスタートして1週間が過ぎました。
 1年生の子どもたちも少しずつ給食の用意や当番の仕事に慣れて,準備にかかる時間も早くなってきました。
 
 今日の給食の献立は,牛乳,バターうすまきパン,もやしのカレーソテー,大豆と鶏肉のトマト煮,チーズでした。
 
 みんな,とてもおいしそうに食べていました。

1・2年生 生活科「学校たんけん」

画像1
画像2
 今日の1・2校時に,1・2年生は生活科の学習で「学校たんけん」をしました。
 
 2年生の子どもたちは,1つ上のお兄さん・お姉さんになったことで事前の準備もとても張り切って行っていました。今日も1年生に優しく声をかけながら学校を案内していました。

 1年生の子どもたちも初めて見る教室がたくさんあり,入るたびに驚きの声を上げていました。
 仲良く学校内を回る姿がとても微笑ましかったです。
 

委員会活動が始まりました

 今日は,新年度がスタートして1回目の委員会活動がありました。
  
 新町校のみんなの絆がさらに深まり,よりよい学校にしていくためにはどうしたらよいかを考えて,活動内容や年間計画について話し合いました。

 5年生にとっては初めての委員会活動だったので,少しドキドキしている様子が見られましたが,6年生が上手に5年生の意見を聞きながら話し合い活動を進めていました。
 
 委員会活動を始め,様々な場面でリーダーシップを発揮し,下級生に信頼される上級生となるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 フッ化物洗口 ALT 科学センター学習 おひさま学級  新体力テスト予備日
6/10 みさきの家1日目 4年
6/11 みさきの家2日目 4年
6/12 みさきの家3日目 4年  銀行振替日
6/13 みさきの家代休日 4年 水あそび開始
6/14 みさきの家代休日 4年
6/15 学校安全日  委員会
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp