京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up14
昨日:40
総数:564654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 社会見学(1) 05/18

社会科「使った水のゆくえ」の学習で洛南浄化センターへ見学に行きました。

浄水場の学習をした上で,浄化センターの見学をしたこともあって子ども達はしっかりとめあてをもって見学することができました。

施設の中では,水が綺麗になるまでのしくみを見せていただきました。
画像1画像2

4年 自転車教室 05/17

画像1画像2
自転車教室がありました。

4年生の自転車教室では,交通ルールの学科テストに加えて,運転技能のテストがありました。

このテストの結果を受けて,子ども達には自転車の運転免許証が発行されます。
今回の学びを生かして,自転車の運転ができるといいですね!

4年社会見学

画像1画像2画像3
18日(木)に4年生と一緒に,洛南浄化センターに見学に行ってきました。
30分ほど歩いて行きました。自分たちの家からでた生活の水がどんなふうにして,
きれいになって川に流しているのかなど,しっかり見学できました。
プール400杯分の水をきれいにしていると聞いて,驚いていました。

給食室からこんにちは

画像1
5月24日の献立は,「ごはん・牛乳・油あげのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー」でした。
沖縄料理「チャンプル」は,「混ぜたもの」という意味があり,野菜やとうふに限らず,様々な材料を一緒に炒め合わせた料理です。「クーブイリチー」も沖縄料理で,「クーブ」は「昆布」,「イリチー」は「炒め煮」という意味があります。沖縄の料理や特産品を使用したデザートを組み合わせて,沖縄の食文化を伝える献立にしました。

緊急 1年生の遠足を延期します

本日予定しておりました1年生の遠足は,雨天のため6月6日(火)に延期しました。ご了承いただきますようよろしくお願いいたします。

4年 電池のはたらき 05/23

理科の学習でモーターを使ったおもちゃをつくりました。

電池とモーターをつなぐことで,子ども達が作ったプロペラが回り綺麗な模様が写っていました!
子ども達はモーターの動き方に興味を持っており,楽しく学習を進めています!
画像1画像2

4年 新聞をつくろう 05/23

画像1画像2
国語科「新聞をつくろう」の学習で,新聞の特徴について話し合いました。

改めて新聞を見てみると…
大きな写真がある
見出しが大きい
小見出しで内容が分かる

など,多くの特徴を見付けることができました。
これからの学習では,伝えたいことを整理するための方法を知り,社会見学で学習したことを新聞にまとめていきます。

4年 ツルレイシ 05/23

画像1
理科「季節と生き物(春)」の学習でツルレイシを育てています。

連休前に巻いた種がようやく発芽し,ある程度成長したものを畑に植え替えました。

子ども達は少しツルが伸びてきたツルレイシを見て,実がなるのを楽しみにしていました。
夏に向けて,毎日世話と観察を続けます!

給食室からこんにちは

画像1
5月23日の献立は,「チーズコッペパン・牛乳・手亡豆のクリームシチュー・ひじきのソテー」でした。
“手亡豆のクリームシチュー”に使用した「手亡豆」は,白インゲン豆の一種で,白あんを作るのに使われています。「手亡豆」は,でんぷん質が多いので,やわらかくなると腹割れしやすいのですが,豆がくずれないようにじっくりやわらかく煮込まれていて,子どもたちに人気でした。

山の家 プラス1キャンプ

4日間の長い宿泊学習でしたが、子どもたちに聞くと「あっという間」だったようです。

名残惜しさが出るほど楽しめた子どもが多く、全体の印象では、期間中に友達どおしの良いつながりをそれぞれの子どもが感じ取ることができたようです。

それは子どもたちにとっては大きな「安心」につながります。今後にも、たくさん期待でそうです。

準備から当日まで多くのご支援をいただき、ありがとうございました。

23日(火)24日(水)は5年生は代休日となります。ゆっくり休んで25日(木)には元気に登校してきてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 ALT 体重測定2年
6/9 歯科検診9:30〜
6/10 休日参観 避難訓練(引き渡し訓練)集団下校なし
6/12 代日休業日 銀行振替日
6/13 水泳学習開始 体重測定つばさ
6/14 3年生社会見学予備日 体重測定4年 ランチ2−1

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp