京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:48
総数:485992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

1年 さんすう〜いろいろな かたち〜

画像1画像2画像3
5月31日(水)

算数「いろいろな かたち」の学習をしました。

お家からたくさんの箱を
持ってきてもらい,
子どもたちの活動は,
とても有意義なものになりました。

「僕たちの班は,スカイツリーを作る。」
「私たちの班は,ピタゴラスイッチ」
「自動車を作ったよ。」
「きりんを作ったよ。」と
楽しみながら,学習に取り組みました。

まびきを したよ!

画像1画像2画像3
5月30日(火)

連休明けから
大切に育ててきた
あさがおの芽をまびきました。


こどもたちは
「大きく育ってね。」
「早く大きくなってね。」など
あさがおに話しながら
まびきを行っていました。

はじめての書写2

筆は立てて書くことを意識しながら,丁寧に筆を動かしました。

学習したことを生かして,半紙に書くことができました。
画像1
画像2

はじめての書写1

書写の学習に取り組みました。
準備の仕方や姿勢,筆のほぐし方などを学習しました。
画像1
画像2

大空学級「朝の会」

画像1
 大空学級の「朝の会」では音楽に合わせて体を動かしています。リズムに合わせて腕を回したり,手拍子をしたりします。また音楽に合わせて歩いたりジャンプしたり止まったりします。毎日取り組んでいるのでとてもタイミングがよくなってきました。土曜参観でも行う予定ですので,ぜひご覧ください。

おいしい楽しい調理の時間!

その2
画像1
画像2

おいしい楽しい調理の力!その1

 家庭科の学習で,野菜をゆでる調理に挑戦しました。ゆでる前と後の色の変化を見たり,味の違いに気づいたりと,ゆでる調理の特徴について知ることができました。
画像1
画像2

未来の大人たちへ

画像1
画像2
4年生が社会見学で訪れた生き方探究館「モノづくりの殿堂」には,未来の大人たちへというメッセージがあちこちにあります。

さて,未来の大人たちって誰なのでしょう・・?これからどのようなことを考えていけば良いのでしょう・・?

4年生なら分かるのではないでしょうか・・。

社会見学に行ってきました! その6

画像1
画像2
画像3
殿堂学習では,京都のモノづくりの中でも“先端産業”として世界に誇る様々な企業のブースを回り,各自が用意した学習問題をもとに取り組みました。

「あ,学校から見えるあのビルってこんなもの,つくっているのか!」「え,僕のゲームつくっている会社って百人一首もつくってるんや!」などたくさんの発見・気付きの声が聞こえてきました。


社会見学に行ってきました! その5

画像1
画像2
画像3
おいしい昼食のあとは,生き方探究館でのモノづくり学習です。
ここでは,工房学習と殿堂学習に分かれて学習に取り組みました。

工房学習では,“発泡性ポリスチレン粒子”を使ったモノづくりを体験しました。
「ん?何それ・・?」と思われるかもしれませんが,発泡スチロールの原材料のことです。
なかなか難しいモノづくりでしたが,モノレンジャーの方々にサポートいただき,全員よい品質の製品をつくり上げることができました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp