![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:3 総数:205465 |
あさがおのかんさつをしたよ。![]() ![]() どんな形をしているかな。どんな色をしているかな。何枚あるかな。 など,よくみて 観察カードをかきました。 茎は緑じゃないって知っていましたか? 第三回調理実習コンテスト!![]() 優勝は・・・4班の粉ふきいもでした。次回のコンテストはどこの班が優勝するのでしょうか。お互いが切磋琢磨しながら,上手になっていく姿に猛烈に感動しております。 どんなかんじかなぁ
目が見えないって,どんなかんじかなぁ。耳が聞こえないって,どんなかんじかなぁ。
先生が読み聞かせをしながら,全校児童で体験しました。みんなは30秒だけの体験だったけど,その状態がずっと続くって,どんなかんじかな。 図書館では,「ハンディキャップをもったお友だちのことを知る」ために関連する本を 集めました。先月の校長先生のお話「自分を大切に・人を大切に」にもつながりますね。 (読んだ本:「どんなかんじかなぁ」中山千夏ぶん) ![]() ![]() 素早く![]() 今日も一日元気によく頑張りました。 塩をまぶしてふるだけで・・・
調理実習でゆでたまごともう一品つくりました。ジャガイモの皮をむいて,切ってゆでました。竹串でさしながらちょうどよい固さでとりだしました。仕上げに塩をまぶして少しだけいためました。あっという間に「粉ふきいも」の完成です。
![]() ![]() ![]() ゆうぐあそび
体育の学習で,ゆうぐあそびをしました。
今日は,総合遊具の2階とうんていを使って先生のした遊び方をまねました。 ゆうぐあそびの注意をしっかり守り,あそびました。 ![]() ![]() 英語の本の紹介![]() さっそく,図書館に並べたその本とそのシリーズの本を読みに来てくれました。紹介した先生もたいへん喜んでくださっています。 (紹介した本:「Who Could It Be?] みやにしたつや作・絵) ゆでたまご
某超人漫画の作者ではなく,調理実習です。ゆでたまごを作りました。茹でる時間を沸騰してから3分,5分,10分,15分でつくって,たまごの特性を知りました。たまごは,熱を加えると固まるということを・・・
この後,子どもたちがおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 朝会![]() ![]() 校長先生から,人と関わるな中で大切にしてほしいことについて話をしていただきました。 「あいさつする」「話しかける」「一緒に遊ぶ」 中でも,あいさつすることについて,「1年生が一番自分から挨拶ができています。」 と校長先生におほめの言葉をいただきました。 道徳でも挨拶の大切さを学習したので,その学習が生かされていたのかもしれません。 5月27日 土曜学習 その5
ジャムの完成です。
数人の子ども達の感想 「初めて作るからどうなるか心配だったけれど,おいしくできたよかった。」 「夏みかんの苦みと甘みがおいしかった。」 「しぶみが大人の味だった。」 後片付けも高学年が率先してやってくれました。 すてきな笑顔と高学年の頼もしい姿をたくさんみることができた時間でした。 ![]() ![]() ![]() |
|