京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up15
昨日:33
総数:431754
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【5年生】 朝ラン

画像1画像2
いよいよ朝ランが始まりました。
子どもたちは一言もしゃべることなく,
自分のペースで走ることができました。
これからもこの調子で,時間を守り,
しっかり走りきってほしいと思います。

【5年生】 家庭科室には何があるかな?

5年生から始まった家庭科の学習。
家庭科室にはどんな道具があり,
どこに置いてあるのかを調べに行きました。
教科書にのっている道具をみながら,
一つ一つ場所を確認していました。
画像1
画像2

3年 図書室で本をかりました

 図書室へ行って,本をかりました。子どもたちは朝の読書タイムなどに本を楽しく読んでいます。
画像1
画像2

3年 社会 校区探検

 校区の様子を調べるために校区探検に行きました。今日は学校の北方面の探検です。家が多かったり,坂道が多かったりする特徴に気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 見守り隊感謝の会

画像1画像2
 「見守り隊感謝の会」がありました。6年生は,各クラスの代表者が,全校児童の代表として,日頃の感謝の気持ちを伝えました。
 さすが6年生です。堂々とした態度で,しっかりと感謝の気持ちを伝えられました。

4年生 見守り隊感謝の会

画像1
今日はいつも私たちの登下校を見守って下さる「見守り隊」のみなさんへ感謝の気持ちを伝える会がありました。怪我なく安全に登下校できているのは,見守り隊のみなさんのおかげです。全校合唱で「世界が一つの家族のように」を歌い,命の大切さをしみじみと感じました。これからも見守り隊のみなさん,宜しくお願いします!

4年生 サクラのかんさつ

画像1画像2
冬と春では生き物の様子はどのように変わるのか予想を立てました。「冬は葉がなくてはだかだけど,春には花が咲いて葉もたくさん生えてくるのを見たことがある。」「カエルは冬眠しているけれど春になると新しい命が生まれる。」などの意見が出てきました。一年を通じてサクラの木を観察することに決まり,様子を観察しました。思っているよりも花が散り,葉が多くなっていることに驚いていました。

歯みがき

5年生では,給食後,歯みがきをするよう声かけをしています。
コップと歯ブラシを毎日持ってきているのに,歯みがきしないのは
もったいない!ということで,大切な歯を守るためにも,
毎日の習慣になればと思っています。
画像1

算数「体積」

画像1
体積の学習では,1㎤のブロックを使って,直方体や立方体の体積を求めました。
子どもたちはブロックを積むことで体積が求められることや,
もっと簡単に早く求めることができる計算式があることを知り,
意欲的に取り組んでいました。

国語「なまえつけてよ」

画像1
国語では,主人公やその他の登場人物の気持ちの変化を
とらえたり,考えたりする学習をしました。
子どもたちは,台詞では伝わりきらない,その人の性格や特徴にも
目を向け,想像力豊かに考えることができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp