京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up72
昨日:33
総数:644515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

1年交通安全教室

画像1画像2
 19日(水)5時間目に,1年生が交通安全教室に参加しました。伏見警察署の方と伏見地域交通安全活動推進委員協議会の方々に来ていただき,正しい道の歩き方を教えていただきました。また,下校の際にはきちんとルールを守って歩いている様子を,曲がり角等で見守っていただきました。いよいよ今週末から教職員の引率がなくなり,1年生だけで集団下校します。安全に気をつけて登下校できるようにご家庭でもお声かけください。

6年 全国学力学習状況調査

 4月18日(火)に,6年生を対象に全国学力・学習状況調査を行いました。毎年行われているこの調査は,教育施策の検証や,各学校での指導の充実,学習状況の改善を目的としています。
 国語AとB,算数AとBを実施しました。Aは主として「知識」に関する問題,Bは主として「活用」に関する問題です。最後に生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行いました。
 調査を受けた6年生は真剣な表情で取り組んでいました。19日付の朝刊で各問題が公表されています。
画像1
画像2

4年 50m走

画像1画像2
体育科の学習で,50m走のタイムを計りました。みんな一生懸命走っていました。3年生の頃に比べてタイムが伸びたでしょうか!!??
久しぶりに全力で走って気持ち良さそうな表情が見られました。これから体育でいろいろな学習に取り組んでいきます。お楽しみに!

3年体育「リレー」

画像1画像2
3年生の体育では,リレーが始まりました。グループごとのバトンパスの練習をしたあとに,実際にクラス対抗でリレーの競争をしました。子ども達は,かなり盛り上がった様子で,全力をだして走っていました。個々の走るスピードだけでなく,バトンパスのうまさによっても勝敗が分かれてくるのがリレーの面白い所です。どんなバトンパスをすれば,すぐに全力をだして走れるのかを考えながら授業を行えたらと思います。

3年 体育の学習

画像1
体育でリレーの学習をしました。バトンを相手に素早く渡す練習をしました。チームで協力してバトンパスが上手になるようにしていきたいと思っています。

1年 初めての身体計測

画像1
画像2
 今日は,初めての身体計測がありました。養護教諭の近藤から保健室の利用の仕方について話があった後,身長と体重を計測しました。
 
 保健室で静かにするというルールをしっかり守って,賢く計測を受けることができました。

1年 総合遊具の使い方を学習したよ!

画像1
画像2
 体育科の学習で,総合遊具の使い方を学びました。棒をつかむときはメガネの手,手足は必ず三点支持をするなど事故を防ぐために大切なことをしっかりと確かめました。
 
 1年生は,青いペンキの塗ってあるところ(1階)まで使うことができます。

 この日から,1年生は休み時間に総合遊具で遊ぶことができるようになりました。

 外で思いっきり遊ぶ姿がたくさん見られました。

1年 いくつあるかな?

画像1
画像2
 算数科の学習で,教室内にあるものがいくつあるのか数えてみました。
「テレビはひとつです。」「筆箱には鉛筆が5本です。」と数えたり,「本棚の本が109冊もあったよ!」「ランドセルは28個!」と,大きな数も数えていました。

 

全校音楽

画像1画像2
1年生を迎える会の歌の練習を,全校で行いました。
6年生は,さすが上級生の歌声です。

さらには,全校の歌声がどうだったかアドバイスもしていました。

心のこもった会を行うことができそうです。

3年学年音楽「1年生を迎える会にむけて」

画像1
1年生を迎える会にむけて,3年生で集まり学年音楽を行いました。3年生は,「きみたち今日から友達だ」を歌います。初めて聞く歌にも関わらず,大きな声で楽しく歌うことが出来ました。学年音楽が終わってからも口ずさんでいる子ども達もおり,この歌を気に入った様子でした。本番は,4月25日です。元気な歌声にのせて,学年は違っても仲良くしようね。という気持ちを伝えることが出来ればと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 完全下校15:30
6/9 6年社会見学 スクールカウンセラー来校13:00〜
6/10 交通安全推進委員会主催自転車教室10:00〜
6/12 朝会 なかまの日 クラブ活動 銀行振替日
6/14 プール指導開始(低水位) たてわり活動 フッ化物洗口 検尿再検査
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp