![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:45 総数:661674 |
わかば☆お兄ちゃんと遊ぼう!
心あったか週間でわかば学級について勉強し,
「もっと知りたくなったぁ」と5年生の男の子たちが遊びに来てくれました。 わかば学級の子どもたちもお兄ちゃんにお気に入りの動物のフィギュアを見せたり,抱っこしてもらったり,大喜びでした。 来週から中間休みに「わかばdeあそぼう」が始まります。 ![]() ![]() むし歯はあったかな?
春の歯科検診が終わりました。
学校歯科医の水谷先生が来てくださり,一人一人の口の中を丁寧に診てくださいました。 「むし歯があるで。早よいっときや。」や「だんだんむし歯がすすんでるで。」などと,子どもたちにも,声をかけてくださっていました。 また,「検診中は静かに待っていましたね。」と,子どもたちの落ち着いた態度もほめてくださいましたよ。 京都市は小学生のむし歯治療が無料でありがたいですね。 お忙しいとは思いますが,早期治療をお願いします。 また歯みがきの習慣がつくように,ご家庭でのお声かけもお願いします。 ![]() ![]() ![]() 4年 心あったか週間![]() わかば学級のお友だちのことを 知りました! わかば学級のお友だち紹介の スライドを見て, 「私もこの食べ物好き〜。」と 共感の声がたくさんあがっていました。 また,わかば学級に遊びに行って 楽しい時間を過ごしたいですね。 図工 遠足の絵![]() 京都タワーを描く子どもは空の色を工夫したり、電車を描く子どもは、細かなところを丁寧にぬっていました。 3年生 算数![]() クラス全員で良い考えを出し合える授業を目指しています。 わかば☆食の指導
今年度,初めての食の指導がありました。栄養教諭の竹原先生から「たのしくおいしくたべる」こつを教えていただきました。
お箸やスプーンを使ったり,食器を持ったりする手だけではなく,味わったり,よくかんだりする口,かおりを味わう鼻,食材の色を感じ取る目,かむ音のちがいを感じとる耳…とさまざまなところをつかって食事をしようね…と教えていただきました。 手を挙げてたくさん発表もしていました。 ![]() ![]() ![]() 水遊び・水泳学習が始まります
◆ 6月 ― 水遊び・水泳学習が始まります ◆
水着の準備と共に体の準備もお忘れなく!! 治療勧告をもらったら必ず速やかに病院に行き,完治させておきましょう!! 健康に留意し,水泳学習がある日の朝は,お家での健康観察とプールカードに記入,押印(サイン)後,必ずお子さんに持たせてください。カード忘れは入水許可できません。 安全で楽しい水泳学習が実施できますようご協力をよろしくお願いたします。 学校長 進藤 卓巳 休日参観ありがとうございました
◆ 休日参観ありがとうございました ◆
5月21日(日)の休日参観には,たくさんの保護者,ご家族の方々,そして地域の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。落ち着いて学習に向かっている様子,進んで学んでいる様子や楽しく学校生活を送っている様子などをご覧いただきました。 ぜひともその感想や願いをお子様に伝えていただきたいと思います。 『良いことは褒め,認め,いけないことは叱る』を基本に,親としての願いも含め,お子様と今日の学習の様子を振り返っていただけたらと思います。 次につながる声掛けが大事です!! 共に子どもたちのために!! 学校長 進藤 卓巳 休日参観お待ちしています
◆ 休日参観―たくさんの皆様のご参観をお待ちしています ◆
5月21日(日)に,日曜参観を実施いたします。多数の保護者,ご家族の方々,そして地域の皆様のご参観をお待ちしております。お子様の一所懸命に学習している様子を覧いただき,励ましの気持ちや声援の言葉を伝えていただければと願っています。 引き渡し訓練にもご協力よろしくお願いいたします。 頑張れがんばれ砂川の子ども達!! みんながあなた達を応援していますよ!! 学校長 進藤 卓巳 5月ー憲法月間
◆ 5月は憲法月間です!! 一人一人の命と尊厳が守られているか,今一度見直しましょう!! ◆
われわれ人間は,大人も子どもも一人一人かけがえのない命と尊厳をもった存在です。 学校で,家庭で,地域で,今一度身近なことから,自分の,家族の,友だちの,基本的人権が守られているか見つめ直し,改善すべきところは自ら率先して改善していきましょう!! “言葉遣い”“接し方や態度”等本当に相手を大切にした行動になっているか,確認し合いましょう。 学校では,5月1日(月)の学校朝会で,全校で確認し合うつもりです。 ご家庭や地域でもぜひこのことに関して考える機会を設けてみてください。 京都はぐくみ憲章にもあるように,子どものモデルは,まわりの大人です!! 学校長 進藤 卓巳 |
|