京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:72
総数:931878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

6年生 社会の授業

画像1
画像2
社会の授業の様子です。ただいま「奈良時代」の学習を進めています。みんな意欲的に取り組んでいます。こんなに手が挙がると気持ちがいいですね!毎日続けていきたいです。

1年生☆おおきくなあれ☆

画像1画像2
あさがおがぐんぐん成長しています。きっと1年生が,毎日水やりをしたり話しかけたりしているからですね。葉っぱをさわってみたり数えてみたりして,成長の様子を見ました。

1年生☆音読発表会☆

画像1画像2
「はなのみち」の音読発表会をしました。
「動物たちは何て言っているのかな?」グループで話し合って,動物たちの言葉も入れて,音読をしました。

6年生 クラブ活動

画像1
月に1回の楽しいクラブの時間です。卓球クラブは「ラリー」を続けることに挑戦!

6年生 朝ランニング

画像1画像2
週3回の朝ランニングです。暑くなってきましたが,暑さに負けずがんばって走っています!

1年生 体育科「リズムだんす」

画像1画像2
おへそをゆらして,音楽のノリにのってダンスを踊りました。
自分なりの動きを見つけて,とことん楽しみました。
表現するって,楽しいですね!!!

1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

アサガオの葉が増え,大きさもぐんと大きくなってきました。
「ぼくの手のひらぐらい大きな葉っぱがあるねん!」
「ちょっと虫に食べられてるのはどうしよう…。」
と,アサガオの世話を一生懸命頑張っているのが伝わってきました。
画像1画像2

1年生 掃除風景

画像1
暑くなってきましたが,掃除をしっかり頑張っています。
6年生と一緒に,しっかりとできるようになってきました!

第1回 藤ノ森っこタイム (たてわり活動)

 今年度第1回目のたてわり活動をしました。藤ノ森小学校では、たてわりで活動する時間を藤ノ森っこタイムと呼んでいます。
 今日は、今年度1年間一緒に活動するグループで初めて集まり、「自己紹介」と「名札づくり」をしました。
 1年生に優しく教えてあげたり、司会進行をしたり、「さすが6年生!」と、感じる場面がたくさんありました。みんなそれぞれ、去年より成長した姿を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

5年生 サラ先生と外国語活動3

画像1
画像2
ジェスチャーとつけると,感情がしっかり伝わりますね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 土曜塾
6/12 委員会
6/13 1年交通安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp