京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:30
総数:932550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

1年生 算数科「いくつといくつ」7

画像1画像2
ブロックを使っていくつといくつに分かれるかを確認しながら学習を進めています。たし算・ひき算にもつながる大切な学習なので,繰り返し取り組みます。

1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1画像2
アサガオの芽が出て,大きく育ってきたので,間引きをしました。
「これで広々と育つなあ。」
「家でも育てよう!」
と,わくわくしていました。

4年生 国語 「よりよい話し合いをしよう」 その2

画像1画像2
国語の「よりよい話し合いをしよう」の単元で学級会を行いました。

司会や書記、タイムキーパーなど役割を決め、自分たちで話し合いを進めていきました。

4年生 国語 「よりよい話し合いをしよう」 その1

画像1画像2
議題にそって話し合いが進められていきますが、途中で意見が分かれたり、まとまらなかったり…

しかし司会を中心に最後はクラスの意見をしっかりとまとめられました。
なによりも自分たちだけで話し合いができたことが素晴らしいです。

1年生 フッ化物洗口の練習

画像1画像2
1年生はもうすぐフッ化物洗口が始まります。
今回は水で練習をしました。
「フッ素」は歯磨きのCMや歯医者さんで聞いたことがあるようです。
これから毎週取り組んで,健やかな口内環境にしましょうね。

1年生 国語科「はなのみち」

画像1
姿勢を正して,しっかりとした声で読む学習をしました。
みんなと一緒だと,声が揃って気持ちが良いですね。

4年生 体育 マット運動 その4

画像1画像2
新しく挑戦する技を見たことがなかったり、技のコツを見つけるためにタブレットの動画をみて確認しています。

慣れている子はコマ送り再生で手のつく位置や足の上がり方など細かい部分までじっくりみています。またタブレットを使って自分の技を撮影してもらい,確認をしています。

4年生 体育 マット運動 その3

画像1画像2
それぞれの場でも同じ技に挑戦する友達と協力して活動しています。

「もう少し高く足を上げてみれば?」「手をつく位置がずれてるよ」などアドバイスする姿が少しずつ増えてきています。

4年生 体育 マット運動 その2

画像1画像2
ねらい2では少しがんばればできそうな技に挑戦しています。

自分の挑戦する技ができるように練習する場を選んで、活動しています。

坂の場や段差の場など自分たちでできるようになるために考えて場を選択しています。

算数 文字と式その2

画像1
画像2
画像3
積極的に発表にチャレンジできました。
すばらしいです!このチャレンジする気持ちを大切にしていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/10 土曜塾
6/12 委員会
6/13 1年交通安全教室
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp